Takayoshi Osawa
t****@osawa*****
2007年 10月 27日 (土) 16:41:46 JST
水本さん おおさわです。 Noriko Mizumoto さんは書きました: > Fedora コミュニティの方では po 間の diff が取れるので、 MLに diff を投げ > て意見交換する形をとっています。将来的にできるとよいですね。 これができるといいですね。 コメントありがとうございます。 たいへん参考になります。 コメントのコメントになりますが以下に回答をいたしました。 よろしくお願いいたします。 特に厳密なスタイルガイドにしたがっているわけではないのですが 一応、Sunの翻訳スタイルガイドも参考にしてはいました。 http://ja.openoffice.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=390&expandFolder=390&folderID=0 > HTML生成時にざっと気がついたところをあげておきます。 > > * 英数字、括弧は半角にしています。 また、 前後に半角スペースをいれていま > す。(直後に句読点がくる場合は除く) 「英数字の前後に半角スペースを入れる」については、Seam翻訳当初は そのようにしていたのですが、労力の割にはその意味がわからなくて 途中から、まっ、いいかと止めてしまいました。 (といいながらも、習慣でやめられない部分も多々あり(汗)) これはPDFにした時の見栄え向上のためなのかな!? だったら、そうしたほうがいいですよね。 > * 句読点の直後に空白を入れています。 これは PDF 生成をする際に均等に改行 > させるのに役立ちます。 これは「へー」です。 これも、そうしたほうがいいですね。 > * 「出来ます」という表現が頻出しているところがありますが、「できます」の > 方が一般的のように思います。 そうですね。 > * 英語表記のツール名などを列記する際に、コンマ(,)で区切らず句読点(、)で > 区切ります。 これはJBugの翻訳サイトにも明記されていますね。 > * 全体的に句読点が多すぎる文章が頻出しているようです。 これは悩みの種です。句読点が多いか少ないかのどちらかに二分されると 思います。明確に規定するルールが意外にないので悩ましいです。 自分は句読点だらけにしちゃっています。一度句読点を入れると、 しらみつぶし的に句読点だらけになってしまうんです。 適切なルールとかご存知であれば、是非、教えていただければと 思います。 > * Ifの訳出に「もし」を当てるのはできるだけ避けた方がマニュアル翻訳の場合 > はよいと思われます。 そうですね。 > > 以上、よろしくお願いします。 > 水本 > > _______________________________________________ > Japan-jbug-translators mailing list > Japan****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators > >