xdvi-jp j1.30

Takanori Uchiyama uchiy****@appi*****
2005年 10月 13日 (木) 19:34:49 JST


From: Nobuyuki Tsuchimura <tutim****@nn*****>
Subject: Re: xdvi-jp j1.30
Date: Thu, 13 Oct 2005 19:15:41 +0900

>   dvipdfmx が cid-x.map の書式を将来変更する可能性が
> あるかどうかは問題になりそうですね...

dvipdfmx は dvips 程, 仕様が枯れていませんから, dvipdfmx に依存するの
は止めた方がよいと思います. updmap を使うのは, updmap が使えないときに
は最悪, 手て書いてもやりすごせるのですから.

dvipdfmx の cid-x.map から updmap で xdvi 用の vfontmap を生成する場合, 
Ryumin-Light, GothicBBB-Medium, HeiseiMin-W3-Acro,
HeiseiKakuGo-W5-Acro などは, フォントのファイル名ではなく, PostScript
名です. つまり, デバイス内蔵フォントなので, フォントの PostScript 名し
か必要ではありません. 

rml H Ryumin-Light
は, デフォルトですし, PDF には埋め込まない, Reader 側で適切なフォント
を使わせる方針として, 適切な選択です.

Ryumin-Light と書かれたら, vfontmap には何がかかれるのでしょうか.
Ryumin-Light が書かれて, Ryumin-Light を何か実体のあるフォントファイル
のシンボリックリンクにするくらいでしょうか. 
-- 
Takanori Uchiyama, Ph.D.
Dept. Applied Physics & Physico-Informatics,
Fac. Science & Technology, KEIO University



Xdvi-users メーリングリストの案内
Back to archive index