[Maple-dev: 88] 文字コードの設定の指針について

Back to archive index

kazunobu ichihashi bobch****@gmail*****
2005年 11月 14日 (月) 12:58:12 JST


市橋です。

週末にMapleの説明をすることもあって、文字コードの設定辺りをさらっと
説明しようかと思っているのですが、自分自身よくわかっていないようなので
みなさんの意見をお聞きしたいと思います。

webapp/config/maple.inc.phpで指定する文字コードの設定の指針について
考えてみましたが、皆さんの意見はどうでしょうか?

まず、mb関数を内部で利用しているので
□「mbstring」を有効にしなくてはならない
のは問題ないと思います。

次に問題なさそうなのが、
□CONFIG_CODE
 -> maple.iniを記述した文字コードを設定する
□TEMPLATE_CODE
 -> Smarty用テンプレート(webapp/templates以下のファイル)を
    記述した文字コードを設定する
これは自分が作るものなので問題ないのかな?と思います。

で、本題ですが、
□INTERNAL_CODE
 -> mbstring.internal_encodingに合わせる

□INTPUT_CODE
 mbstringで自動変換する場合(mbstring.encoding_translation = On)
  ->INTERNAL_CODEに合わせる
 mbstringで自動変換しない場合(mbstring.encoding_translation = Off)
  ->ブラウザに出力する文字コードに合わせる

□OUTPUT_CODE
 mbstringで自動変換する場合(mb_output_handlerが指定されている)
  ->INTERNAL_CODEに合わせる
 mbstringで自動変換しない場合(mb_output_handlerが指定されていない)
  ->ブラウザに出力する文字コードに合わせる

のように思ったのですが、いかがでしょうか?
環境によって色々あると思いますが、
とりあえず始めたい人がどうしたらよいのか?の目安があればなと
思っているのですが。

--
Kazunobu Ichihashi(bobchin) <bobchin_ryu****@bb*****>
Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/
Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/



Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index