Hiroyuki Ikezoe
poinc****@ikezo*****
2003年 9月 19日 (金) 11:35:11 JST
zoeです。 サブジェクト変えました。 On Fri, 19 Sep 2003 05:35:39 +0900 Shun Fukuzawa <shfuk****@jcom*****> wrote: > 1.タブを新しく開いたときに、新規ページを空白に設定しているとURLバーに > "about:blank"と出るけど、これを消して欲しい これは消せると思います。 > 2.RSSの新規登録の際の、"例"、"http"を消して欲しい > > 特に、URLはほぼ、どこかかからのペーストであると考えられるため。直接入力 > するシーンもあるだろうけど、ペーストの方が確立は高いと思う。現状では、 > http://とあっても、却って一手間増えることの方が多い気もします。 今でも、該当のボックスをクリックすると"例"などの文字列が全選択されるんで、 そのままペーストすればよいと思うんですが…。が…、そのための右クリックメニ ューが一瞬だけ出現して消えちゃいますね。。。こりは、gtkのバグ? > 3.タブを閉じたときに、直前に開いていたタブに戻って欲しい > > Opera、Sleipnirのデフォルトの動作だったと思います。タブを閉じる、という > のは、履歴を戻る感覚に近いと思います。少なくとも、僕はそう。これは、個人 > 差のある問題かと思いますが。 これはいつか要望がくると思ってました。 ゆきちさんのおっしゃるように個人の好みの問題もあるんで、設定で選ぶようにな るかと。 > 4.新規タブを開くボタンが欲しい > > これは、風博士がどういう思想でUIを備えて行くか、というに関わって来ると思 > うのですが、普段、マウス中心でブラウザを操作していて、タブをボタンで開く > のになれているため。じゃあ、マウスジェスチャーで開けばいいじゃん、という > ことになりそうですが(汗) えと、UIの思想としては、アクションが中心にあって、そのアクションを メニューから選ぶ ショートカットキーを使う マウスジェスチャを使う ボタンなどのwidgetを押す(押すのでないのもあると思います) の4つに割り当てるという考え方です。 # すいません、アクションを考慮して作業してないのはぼくです… なので、新規タブを開くボタンは付けます。場所はMozillaみたいにタブラベルがあ る左端がよいでしょうか?あそこにつけるのはめんどそうだなというのと、新規タ ブは「戻る」「進む」ボタンと同列な気がしてるんで、それらの左に置きたいんで すが。 > 5."Find (text) as you type" が欲しい > > Mozilla、Mozilla firebirdで備わっている、現在開いているドキュメントを検 > 索する仕組み。vi風に"/"を押してから打鍵した文字列を検索してくれます。 > migemoと併せて、日本語も可能だと面白いかも(重くなりすぎますかね?)。 岩井さんも書かれてましたが、これはすでにあります。 migemoは考慮しときます。使い方わかんないので…。 > 6.Opera風マウスジェスチャーが使いたい > > これって、今でも可能ですかね? マウスの右ボタン、左ボタン連続して押すと > 「戻る」、左ボタン、右ボタンを連続に押すと「進む」として機能する。要する > に、ボタンだけでマウスジェスチャーを完結させて欲しいのです。これは、個人 > の操作感に大きくよると思うのですが。 これはどうなんでしょう?>ashieさん > 7."詳細設定"は"about:config"で良いような > > モジラーとしては、そう思いました(笑)。風博士のユーザーをどういう人達と想 > 定するかにもよるんだけど、元モジラーや、Mozillaのことを知っている人の方 > がほぼデフォルトかと。あと、これを機能として備えるのであれば、現行の > Mozilla Firebirdについている絞り混み機能は必須かと思います。なれている人 > でもabout:configって、使いこなすのが難しいし、絞り込めないと、かなり目が > つかれます。あと、UI的に一番大きな区分毎に色分けされたりすると、分かりや > すいかも。却って余計に目がつかれますかね。 about:configの見た目っていじれるんだろうか…。ちょっと分かりません。 Geckoエンジンの設定は当分あれでよいと思いますが、他のレンダリングエンジン積 んだときにどうなるかは、う〜ん、今は有効な回答が見出せません。ごめんなさい 。 > 8.Bookmarkツールバーが欲しい > > 現在、Bookmark関係はまだ固まってなかったと思いますが、個人的には、これは > 必須なのです。bookmarkletを利用する人も多いだろうし、僕は、利用する > Bookmarkの90%をツールバーから利用します。でも、これを単純に備えると、現 > 在のRSSバーの魅力を殺してしまいかねないし、難しいなぁ、と思っています。 > Galeonみたいに2段というのも、また変だし。 これはBookmarkが搭載されたらそうなると思います。 今はツールバーにRSSだけがいますが、そこにBookmarkフォルダも入ってくると思 います。RSSだろうがブックマークフォルダだろうがいっしょくたにツールバーに表 示されることになるはずです。 > 9.スクリプトの実装 > > 今の、Sleipnirや、Mozillaのコンテキストメニュー拡張で利用されていますが > 、なんらかのスクリプトが利用できる環境が欲しいです。僕なんかは、特定のペ > ージのリンクを貼るのに、 > > <a herf="(URL) titel="(title)">(title)</a> > > とクリップボードにコピーしてくれるスクリプトを使っています。こうしたほう > が、今の風博士のタブについている「タイトルをコピー」「URLをコピー」より > 便利だと思うのですが、どうでしょう? デフォルトでそのスクリプトを添付さ > せておけば、新規導入者にも機能をアピールできると思うのですが。 そんなものがあるんですか。知らなかった。確かに便利そうですね。 コンテキストメニュー拡張はちょっとぼくの知識ではどれくらい大変なのか判断で きませんが、<a herf="(URL) titel="(title)">(title)</a>を右クリックメニュー でコピーするのは簡単にできそうです。(←ほんとか?) > 10.検索結果は、現在のタブの方が良い > > これも、個人差があると思います。ただ、検索した結果はすぐにアクセスしたい > し、そういう意味では、現在のタブの方が、良いと思っています。現行の > Mozillaみたいに、検索結果をサイドバーなどから別にアクセスできると良いの > かも知れません(でも、Mozillaのサイドバーはほとんど使ってなかったり)。 これはgoogle検索のことですね? 別のメールで岩井さんがパッチを付けてくれてますが、ぼくもあのやり方がいいよ うに思います。が、これも個人の好みによるんで 1.新規タブでバックグランドオープン 2.現在のタブでオープン 3.新規タブでアクティブオープン の3つを選択式で設定できるようにですかね。 > 11.Bookmarkにアンテナ機能があると良いかも > > Bookmarkって、二つの方向性があると思います。ひとつは、資料として溜めてお > いて、必要な時にそのページにアクセスする。もう一つは、良く更新されるペー > ジ(ニュース、日記など)の新しい記事を見に行く、というもの。で、後者を考え > ると、Bookmarkそのものにアンテナの機能があると良いなぁ、と思ったりします > 。特に、僕が良く人の日記を読みに、何度も巡回するので、その度に更新してい > ない、している、と確認していたりします(その割に、未だにはてなアンテナみ > たいなページを利用していないのですけど)。例えば、更新順にブックマークが > ソートされたりすると、面白いのですが。ポップアップでLast-Modifiedが出て > 来たり。いかがでしょう? クライアント側で巡回するのって、更新情報を他と共有できないんで、あんまりよ く思ってなかったんですが(だから、サーバ側で処理するアンテナやRSSと連携させ ようと思ってた)、 よくよく考えたらば、各種アンテナのLIRSやなんかを使うよう にすれば、それほど問題ではない気がしてきました。Bookmarkが搭載された時には きっと実現されると思います。ただ、Bookmarkの管理が煩雑になりそうなんで、そ こんとこをもちっと考えないといけなさそうですが。 それから、Last-Modifiedですが、ポップアップに出すという手に加えて、メニュー 上の色を変えるという手もあると思います。2時間前までの更新だったら濃い赤と か。 http://poincare.ikezoe.net/antenna/ ここの日記長アンというのでそれを色を変えるということやってます。 # apache2のせいで当初の目的はすでにぼろぼろになってますが、気にしないでくだ # さい。 > 一応、こんな感じです。個人の普段のブラウザを利用している感覚がそのまま出 > ていますが(汗)。その前にC++覚えろ、というのが本当かも知れませんが。 いや、ぼくも相当に分からんことだらけなんで。。 今、ashieさんのもとで On the job training 中ですから(笑。