[jbug-trans 11] 中黒について

Back to archive index

Fusayuki Minamoto miki.****@nifty*****
2006年 2月 21日 (火) 13:42:06 JST


皆本です。

# タイトルのprefixを[jbug-trans]へ変更しました。
# 日本語が含まれていると返信するたびに件名が長くなってしまいますので。

重箱の隅をつつくような中黒の話です。

>> 中黒だけ、ちょっと気になっています。
>> 個人的には結構使っていたりしますので
>> (例:リレーショナル・データベース)

Googleで見ると圧倒的に中黒なしのリレーショナルデータベースという
書き方が多いです。私は中黒を使いすぎかもしれません。

でも、「IBM 情報処理用語英和対訳集」を見ると次のようにも書いてあります。

># カタカナ語とカタカナ語の間には、原則的に中黒を入れます。
>中黒を入れないケースとしては、次の場合があります。
>(以下略)
>-- http://www-06.ibm.com/jp/manuals/nlsdic/nlsdpre.html より抜粋

やはり中黒あり/なしの原則はどちらにするかを決めておいた方がよさそうです。

JaJakartaに合わせて「原則中黒なし」、必要ならJJBug用語集登録
というのがよいかもしれません。

皆本 房幸 <miki.****@nifty*****>
http://d.hatena.ne.jp/neverbird/about



Japan-jbug-translators メーリングリストの案内
Back to archive index