Masao Mutoh
mutoh****@highw*****
2003年 9月 22日 (月) 20:57:01 JST
むとうです。 On Mon, 22 Sep 2003 20:24:15 +0900 Kouichirou Eto <ml200****@eto*****> wrote: > 江渡です。 > > そう言った意味では、rd+ styleではすでに複数行に跨るpluginが使えます。 > > 単純に1行の記述を拡張した、以下のような形式にしています。 > > #rd+ styleではあまり行を意識しない形になっているので。 > > #逆に言えばブロック単位で意識する感じです。 > > > > 通常のプラグイン > > {{ plugin_method("hoge", ... ) }} > > > > 複数行の場合 > > {{ plugin_method("hoge", .... > > .. > > .. > > .. > > }} > > 私も後で考えなおして、この形式に変更しておりました。 > 別々に考えた形式が一致したということはこの形式が正しんでしょうね。 それは良かったです(^^)。 > ついでに質問ですが、pluginがネストできる意味ってどのくらいあるでしょうか。 > 例えば、下記のようなことができるとうれしいでしょうか。 > {{center > {{img(new.gif)}} > }} > しかしこういうのを認めていくと、どんどん破綻していきそうな感じがしますね。 うーん。 個人的には、あまりpluginを駆使してWiki上の文章を書くと言うこと自体が 少ないのであまり必要性は感じないですねぇ。 画像とか添付ファイルくらいでしょうか、結構使うのは。 複数人で統一感の取れたドキュメントを作っていく場合、 あまり特殊な書き方を認めない方が後々メンテもしやすいでしょうし。 まぁ、この辺はWikiを使って何をしたいのか、という観点で 意見が変わってくるのかもしれませんね。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mutoh****@highw*****>