Jun NOGATA
nogaj****@gmail*****
2006年 10月 27日 (金) 23:32:30 JST
のがたです。 気分的にはfedora, ubuntu祭の後ろに乗っけてもらった感じです。 fedoraといえば、fedora Live-SpinはXが起動するあたりでモニタの周波数 ぶっちぎって個人的には印象悪。ていうかオイラ、とことんRedhat系は縁がな いような気がする。それはさておき Masaharu Goto wrote: > ubuntuっていくつか派生はあるもののガワに何がかぶさっているか、という > 程度かもしれない。knoppixほどバリエーションはまだないし。素材として > 使われる場面がknoppixより少ない風に思えたりします。 LiveCD関係ではubuntu派生がぼちぼち出てきていますよ。 Mepisもそうだし、この前見た台湾のPUDは前のバージョンはKnoppixだった のに新しいバージョンではxubuntuベースに変わってますしね。 http://pud-linux.sourceforge.net/ もうすぐしたら山のように出てくるかもしれないです。 > 加えてEdgyからはイベント駆動型でソフトウェアやサービスを起動する > upstartなるものがinitに代わって動くという話。 > udev-hal-dbus-upstartって感じ? 八月終わりに話は出ていたけど安定しているinitNGじゃなくupstartを持っ てきたのは予想GUYでしたね。 libc6も新しいのツッコんでくるしedgyはDebian Sidよりタチ悪いかも。 八月の時のお話。 http://www.netsplit.com/blog/articles/2006/08/26/upstart-in-universe > でも、knoppixもどっかで一発ガツンと新しいのを打ち上げそうな気もします。 僕も6ですごいの出してくると思います。 > もう一時ほどあんまり手を動かして実験したりする余裕がないので、 > 私は傍観するほうが多くなりそうですが....でもregretにはやられた! > という感じです。なんかちょっとムラムラしてしまいました:D ムラムラですか。エロいですね。 そうじゃなくて。 こういうのって誰かが作りそうなのに誰も作らへんねんもん! なんでだろうなぁ。謎。 -- Jun NOGATA - mail: nogaj****@gmail***** - web: http://www.nofuture.tv/diary/