Show page source of FrontPage #54675

== '''EnglishHere  ->''' ==


= lll's プロジェクト Wiki =
[http://blogs.yahoo.co.jp/classiclll_jp Classiclll] のライブラリプロジェクト Wiki ページへようこそ。

[http://processing.org Processing/Proce55ing]のスケッチ作りに役に立つ(かもしれない)ライブラリを公開していきます。


[[PageOutline]]

== Entry Pages ==
 * [使用法]
 * Wrj4P5 - Wiiリモコンと繋いだsketchが作れる[http://processing.org Processing]用パッケージ
 * [Loc] - 汎用の3D幾何・代数演算パッケージ
 * [l4P5] - [Loc]のインスタンスを用いたP5描画ユーティリティー(静的メソッド集)
 * [http://www.kkiatan.com/webthesurfi-rugs-webdesign/ Webthesurfi Rugs Webdesign]
== Processing Links ==
 * [http://processing.org/ processing.org] - デザイン/アートのためのプログラミング環境を提供
 * [http://manoskywiki.pickle.cc/index.php?FunProce55ing FunProce55ing] - 山本徹氏による解説
 * [http://processing.dotimpac.to/index.php?Processing%C6%FE%CC%E7 Processing入門] - 非常に良く書かれている解説Wiki
 * [http://www.google.com/search?q=built+with+processing BuiltWithProcessing] - sketchページのキーワード
 * [http://www.google.com/search?q=proce55ing World's Processing Gellery] - Proce55ing(愛称)で検索
 * [isbn:0262182629 Processing: A Programming Handbook for Visual Designers and Artists] Casey Reas, Ben Fry
 * [isbn:159059617X Processing: Creative Coding and Computational Art (Foundation)] Ira Greenberg
 * [isbn:4861005582 Built with Processing (改訂版)] 前川 峻志 (著), 田中 孝太郎 (著)
 
== Proce55ing Gallery ==
 * [http://processing.org/exhibition/ 本家ギャラリー] - たまに新作が
 * [http://images.google.com/images?q=built+with+processing&um=1&sa=N&tab=wi Worl's Processing Gellery] - 画像版
 * [http://www.geocities.jp/classiclll_newweb/index.html My gallery] - Classiclllのガラクタ置き場

== [http://www.wiili.org/index.php/WiiremoteJ WiiRemoteJ] by Cha0s ==
 * [http://www.wiili.org/index.php/Main_Page wiili.org] - wiiの技術的ハッキングサイト(ここで[http://www.wiili.org/index.php/WiiremoteJ WiiRemoteJ]に出会った)
 * [http://www.wiili.org/index.php/WiiremoteJ WiiRemoteJ] - Cha0s謹製。これのラッパライブラリーがWrj4P5(これがあったからWrj4P5を作る気になった)
 * Bluetooth java library([http://en.wikipedia.org/wiki/JSR-82 JSR82])
   * 下記注意事項参照 (12/15/2007 追記)
=== 【[http://www.wiili.org/index.php/WiiremoteJ WiiRemoteJ](L2CAP)で接続する際の[http://www.wiili.org/forum/wiiremotej-tips-t2815.html 注意事項] by Cha0s】 ===
1. 使用可能な[http://en.wikipedia.org/wiki/JSR-82 JSR82]ライブラリーとスタック(=ドライバー=ドングル添付)
 * Windows ユーザー(以下のいずれか)
   * [http://code.google.com/p/bluecove/ BlueCove] (最新2.0.3~~BlueSoleil or~~ WIDCOMM スタック使用) ー 無償
   * [http://www.avetana-gmbh.de/avetana-gmbh/jsr82.xml avetanabluetooth.jar] (WIDCOMM スタック使用) ー 有償
   * OS標準搭載のMSスタックは使えない。ドングルに添付のドライバー(=スタック)を使う
   * 添付のスタックがWIDCOMM~~やBlueSoleil~~じゃあないときには、~~今のところ【あきらめ】~~[http://www.dev-toast.com/2007/01/05/uncrippling-bluetooth-in-vista-rtm/ ここが参考になるかも]
 * Linux ユーザー
   * [http://code.google.com/p/bluecove/ BlueCove] (追加のライブラリと組み合わせる) ー 無償(2.0.3以降)
   * [http://sourceforge.net/projects/avetanabt/ Avetana] (BlueZ スタック使用) ー 無償(BlueZも)
     * BlueZに[http://www.wiili.org/forum/wiiremotej-tips-t2815.html 手を加える必要]がある模様(12月16日)
   * [http://www.mattvenn.net/2009/11/20/processing-wiimote-wrj4p5-graffiti/ インストール方法の紹介記事] (09年11月)
 * Mac ユーザー
   * [http://www.avetana-gmbh.de/avetana-gmbh/jsr82.xml avetanabluetooth.jar] (OSXに組込み済みのスタックを使う)  ー 有償
   * [http://code.google.com/p/bluecove/ BlueCove] (OSXに組込み済みのスタックを使う) ー 無償(Leopardは2.0.3以降)
2. リモコンとの接続
 * スケッチを起動する前にBTユーティリティでPCにWiiリモコンを認識させておくこと。
  * [http://www.wiili.org/index.php/WiiremoteJ WiiRemoteJ] は、接続されているBT機器からWiiリモコンを探す。
3. まだトラブルがあるとき
 * [http://www.wiili.org/forum/wiiremotej-f68.html このスレッド]に【英語で】以下の内容をポストすれば助けがくるかも
   * スタックトレースのダンプ
   * OS(WinXP-SP2 以上、OSX10.3 以上)
   * Javaのバージョン(JRE1.5.0 以上)
   * bluetooth スタック(WIDCOMM/BlueSoleil/MS/BlueZ/その他、Winでの確認法は[http://bluecove.sourceforge.net/bluecove-examples/bluetooth-stack.html ここ])
   * JSR82 ライブラリ(Avetana/BlueCove)
4. LINUXおよびUBUNTU (GUTSY) ユーザーの為のTips
 * 英語だけど、[http://www.mattvenn.net/2009/11/20/processing-wiimote-wrj4p5-graffiti この記事]に最新のTipsがある。

=== 【Win機でスケッチを動かすときのオマジナイ(本当に効くの?) by blindfish】 ===
1. スケッチの【最初の】起動
 * 初回のみ、リモコンのパワーボタン(左上の赤いやつ)を長押したあとで、1と2の同時押しをする。(こうしないと、1と2の同時押しだけでは認識してくれなかった)
  * 引き続いて使う場合には、1と2の同時押しだけで認識してくれる。
2. スケッチを終了する前にやること
 * パワーボタンを長押しする。("Remote disconnected"がテキストエリアに出力)