[Win2linux-designer:221] Re: ディストリビュージョン別の ......(Re: acknowledgment.html 追記)

Back to archive index

超浪 choro****@freej*****
2003年 5月 2日 (金) 14:16:12 JST


どうも、超浪 です

yamy さん wrote :

> > ハードウェアの情報もあった方がよいかな?
> 
>   はい、今の環境までにする経緯と経験談などございましたら
> お願いしたいと思います。
> 
> 私の略歴を少々…
> 
> # MWeve なるブラックボックスのついたころのAptiva を使用しております。
> # TURBO W7(2年で投げた) 〜 Vine 2.1(快適) 〜 Vine 2.1.5(現在)
> # リースマシンもありました。Aptiva 2190-27N 
> # Windows98SE 〜 Vine 2.6 rc1(試しに入れた1ヵ月後にご臨終です)
> # あまりマシンには恵まれない環境で細々やってます。

Aptiva 2190-27N なら AMD K6-2/500MHz(FSB:100MHz) ですよね
私の最速マシンよりも早いです (^-^;A アセアセ

ブラックボックスのついたころの Aptiva ってよくわかりません....
仕様が高いのか低いのか.....
Pentium 166MHz くらいですか?

# もう少ししたら、HDD 破損の FMV Deskpower S316A 166MHz の出物が..
# 166MHz 以下の環境なら、検討しますか?
# うまく動くかどうかわからないですが、IO-DATA の AMD 233MHz の FMV用オー
# バードライブプロセッサ も在庫があります (^-^;A アセアセ

私のハードウェアは前に書きましたよね

1.Sony VAIO Note PCG-Z505FX (PentimuII 366MHz)
  Windows98 / Vinelinux2.6sr1 / FreeBSD-4.8-STABLE
2.Gateway2000 GP6-400 (PentiumII 400MHz)
  Windows98SE / FreeBSD-4.8-STABLE
3.NEC 98NOTE Lavie PC-9821Nr15/S14F (Pentium 150MHz)
  FreeBSD-4.8-RELEASE
4.Mitsubishi apricot Note AL (MMX Pentium 150MHz)
  Debian GNU/Linux

「今の環境までにする経緯と経験談」というのは、下記のようなものでも良いの
でしょうか?

http://popup.tok2.com/home/choro/arc/linux.txt

上記 URL のテキストファイル、VAIO に Vine をインストールした時とか設定・
アプリケーションのインストール等での備忘録です
情報がまとまって、価値がありそうだったら自分で WEB化しようと思ってました

# FreeBSD についてはかなり情報が貯まってます
# Debian はインストール時の内容くらいですね... 


/*------------------------------------------------------*
 超浪(choro)
  choro****@freej*****
  http://up.tok2.com/choro/
  MSN : choro****@hotma*****
 *------------------------------------------------------*/




Win2linux-designer メーリングリストの案内
Back to archive index