Toshiharu Harada
harad****@nttda*****
2009年 12月 16日 (水) 16:29:54 JST
岡島様、 On 12/16/2009 4:19 PM, Jun OKAJIMA wrote: > ほー、これはいいですな。 どうもありがとうございます。 「これは便利だ。使ってみよう!」と思う開発者を増やすことによって、 Chromium OSからTOMOYOを外させないようにしよう、という ちょっといけないことを考えています。 > こっちも見てね。 > http://www.chromium.jp/ 拝見しました。できたてホヤホヤなのですね。 現状だと、「内部構造解説」ではなくて「Chromiumで使えます (動きます)」というアピールにしかなっていませんが、 それでも、ドメイン遷移などからうっすらとやっていることが見えます。 冗談ではなく、実際に開発に役に立つので、Chromiumの関係者の方々にも 活用して欲しいと思っています。 > ちなみに、内容はいいんですが、 > つづり間違ってますよ、、、。 > analizing -> analyzingです。 ありがとうございます。あとで修正しておきます。 -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) harad****@nttda*****