[Tomoyo-dev 572] Re: TOMOYO Linux 1.5.0 をリリースしました。

Back to archive index

yocto yocto****@gmail*****
2007年 9月 22日 (土) 22:40:50 JST


クスノです。

Sarge2.4、2.6とetchを置きました。

#grubにinitを追加する必要がないだけですごく楽な気がします。


07/09/21 に from-****@i-lov*****
<from-****@i-lov*****> さんは書きました:
>  熊猫です。
>
> 社内決裁手続きが完了したので
> TOMOYO Linux 1.5.0 としてリリース物件にアップロードしました。
>
> 開発会議やこのmlで議論したことの全部を実現できたわけではありませんが、
> おかげさまでユーザにとって違和感を感じる部分はかなり除去できたかと思います。
> ありがとうございました。
>
> これから、順次バイナリパッケージを作成していきたいと思いますので
> お時間に余裕のある方は手伝っていただけると嬉しいです。作業を始める前に
> http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?HowToMakeKernelPackage の下の
> コンパイル状況欄にご記入ください。
> (荒らし対策のためページが凍結されていますのでご注意ください。)
>
> ccs-tools パッケージに関して、
> rpm 系のディストリビューションで共通に使える spec ファイルを含めました。
> ccs-tools-1.5.0-20070920.tar.gz に含まれている ccs-tools.spec に対して
> rpmbuild -bb --target i386 ccs-tools.spec を実行することで
> ccs-tools-1.5.0-1.i386.rpm を作成できます。
> これにより rpm 系のディストリビューションであれば
> カーネルもツールも rpm でインストールできるようになりました。
> ユーザの使っているシェルの rc ファイルまでは知りようが無いので
> 環境変数 PATH の追加は手作業で行ってもらいますが、
> 1.5.0 では grub.conf に init=/.init を追加する必要も無くなったので
> インストールの障壁が減るはずです。
>
> 残る課題は、 deb パッケージ向けの ccs-tools バイナリパッケージの作成と
> yum/apt レポジトリの構築ですね。
>
> _______________________________________________
> tomoyo-dev mailing list
> tomoy****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev
>




tomoyo-dev メーリングリストの案内
Back to archive index