[Tep-j-general] Re: 検索エンジン対応について

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2006年 2月 24日 (金) 10:29:21 JST


こんにちわ。

On Thu, 23 Feb 2006 20:52:25 +0900
MANPACHI <tachi****@s6*****> wrote:

> 失礼しました。昨年8月にダウンロードしてインストールしたので、2.2MS1日本語版だ
> と思います。リリースナンバーまでは確認できないのですが、何か手だてはあります
> か?

r7のリリースは2005年の11月末ですから、r7の可能性は薄いと思われます。時期
的にみてr6aな蓋然性が高そう。

r6aとr7の差違は

> http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2005-November/016878.html

↑こちらにリストアップされてますので、対象ファイルの更新時刻、またはcvs
でバージョン番号を確認されると宜しいかと思います。

http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/tep-j/oscommerce-2.2ms1j/

> SpiderKillerなるものはどこで見つかるのでしょうか?

http://www.oscommerce.com/community/contributions,1089

元々は↑コレですが、いまは日本語版に組込まれてますので、上記差違から逆算
しファイルをr7相当にバージョンアップされるのが筋かな?

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2005-February/015124.html

↑必要なツール類。

> また、「サーチエンジン対策のURLを使用(開発中)」は、開発中とあるため、不使用に
> していました。うっかりしていました!

trueにするとapache2系で不具合が出る場合があります。

AcceptPathInfo ディレクティブ
http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/mod/core.html

リンクが繋がらなくなるとかなったらたぶん上記ディレクティブが問題なので、
osCディレクトリ下でこれをonにしてあげると良いと思います。

> Read meにはバージョン記載はなく、http://www.designload.jpという作者の会社
> のurlが記載されています。

あ、他のかたのでしたか。どーもお騒がせしましたm(__)m

> OSCMで作られるカテゴリごとの一覧でなく、htmlとして一覧ページを作るということ
> でしょうか?

「html作る」のは拙作mklist/mklist2で、「動的に作る」のがAll Products Page
ですが、「osCの商品一覧とは別に」という部分はその通りです。

SpiderKillerを導入すればクローラーがosCのリンクも追うようになりますが、
別途ハブページを作っとく方が親切です。

> これは、実はやってみたのですが…

具体的にはどうやって…?


はまだ




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index