[Tep-j-general] Re: 全商品一覧

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2005年 5月 30日 (月) 14:02:27 JST


こんにちわ。

On Mon, 30 May 2005 09:28:33 +0900
"osc_298" <osc_829****@hotma*****> wrote:

> 同じように検索をしたら 検索した結果  ページ:516件になりました、もちろん商品も登録されています、

おめでとうございます(^_^)

> これは間違いなくはまだ様のmklist mklist2の効果と思います、

YSTでインデックスしてもらうには

「複数のページからリンクされている」

必要がありまして、mklist/2の効果というよりも

「mklistとmklist2を併用したことにより、products_info.phpが(たまたま)上
記条件を満たすようになった」

のではないかと秘かに思わなくもない(^^;のですが、特にクロスでリンクを張り
まくるmklist2は、実際YSTに対する効果が大きいみたいです。なんか、ハブとし
てのmklist2生成頁自体がインデックスされやすいっぽい。

(これは、メーカー数や登録商品が多いと当初目的である「1ページあたりのリ
ンク数削減」が不十分になりやすいという欠点と表裏ではありますが:^^;)

ただ、YSTは現在重複コンテンツのインデックスに大鉈を振るってる→osCの標準
手法ではproducts_info.phpの引数によってurlが複数種類出来てしまう事が避け
られない(=コンテンツが重複する)→products_info.phpについては今後どう
なるか解りません。次回インデックス削除になるかも。

Googleは、いま大変動中でこの先どうなるのか現時点では見当もつきません。

いまはページランクすら見えなくなってますし、最近のインデックスをごっそり
捨てて一新/リニューアル再構築中と思われるフシが(^_^;)

http://japan.internet.com/busnews/20050523/11.html

> Novig 氏のチームは、リンクの羅列に過ぎないこうした悪質サイトを特定し、検
> 索結果の下位に落とす方法を模索中だ。2か月以内にその成果が実る可能性があ
> るという。

たぶん↑コレ絡みだと思うんですが、実際に「Amazonのアファリエイトだけ貼っ
たブログ」とかはインデックスから消されてる→正しく「リンクの羅列」である
mklist/2が今後もペナルティを受けない保証はありません。

まぁサイトナビゲーションなんで心配することはないと思うんすが、ブログが同
様手法でインデックスされやすいことがノイズに→ブログの重みを落としますみ
たいなハナシがありますんで、副作用が起きないか注意が必要かと。

ところで、いまGoogleで「検索エンジン対策のurl」なインデックスを見ると、
張られてるリンクそのものはしっかり引っ付いてて問題ない(当たり前?)んす
が、下部に表示されるurlは

mydomain.com/catalog/product_info.php/ manufacturers_id/12/products_id/1234
                                      ^

みたく、「phpまでのuri」と「引数部分」が、半角空白で分離されて表示される
ようになってるみたいです→phpだとバレてる(^_^;)

まぁ引数を見破られたトコロで現時点では困らないんすが、今後本格的に「動的
コンテンツと識別できなくする」必要性が生じた場合、mod_rewriteの使用が必
須になってしまうかもしれず。

ask.jpのインデックスは確認しましたか? askのteomaクローラーはたまにしか
来ませんしインデックス更新も早くはないですが、方向性から見て今後

「askでインデックスされないようなページは他でもヤバくなる」

傾向が強くなると思われますんで、こちらもチェックされたほうがよろしいかと
思います。spider_configure.phpでもteomaを忘れないようにしましょう。

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index