[Tep-j-general] Re: Linux 環境で ISP の SMTP を利用したい(sendmailで解決)

Back to archive index

sakag****@itdf***** sakag****@itdf*****
2005年 5月 9日 (月) 17:27:18 JST


さかぐちです。

ISPのSMTPサーバが利用できるなら都合がいい、
と考えてしまい、その方法を調べる方向に走ってしまいました。

今回はいろいろ勉強になりました、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


On Mon, 9 May 2005 16:55:14 +0900
Maruyama KSM+ <nmaru****@ksmpl*****> wrote:

> こんにちは
> 
> なるほど、自サーバーからメールを送信できないための質問でしたか。
> この辺の事情、つまりなぜそうするのかと言う前提条件を説明いただく
> と早く解決できると思います。そちらの状況はメールの文章からは読み
> 取れませんので...
> 
> はまださんのレスも sendmail送信できない理由が分からないと言われて
> ましたし、以後は状況の説明をされてから、やりたい事柄や不明点を質問
> されると良いと思いますよ。
> 
> 丸山@KSM
> 
> 
> At 4:33 PM +0900 05.5.9, sakag****@itdf***** wrote:
> >さかぐちです。
> >
> >レスが遅れまして申し訳ありません。
> >
> >次のように解決することができました。sendmailを利用します。
> >DNSサーバは構築しなかったので /etc/resolv.conf は忘れていました。
> >
> >/etc/resolv.conf に以下を追加
> >domain 自ドメイン名
> >nameserver xxx.xxx.xxx.xxx1
> >nameserver xxx.xxx.xxx.xxx2
> >
> >ローカルでのメール送受信はうまくいっていたのですが、
> >インタネットへ出て行かないものですから、
> >いろいろ調べて先日の質問をさせていただきました。
> >
> >
> >はまだ様
> >-------
> >メールについては次の方針を考えておりました。
> >・日常のメールはいつでも使用出来る必要があり、
> >また、Windows環境で一元管理したいのでISPを利用する。
> >・自宅のサーバは停止させることが多いため、
> >サーバで扱うメールはosCommerceからの送信メールのみとする。
> >
> >sendmail でうまくいかなかったので以下を調べていました。
> >・メール送信(PEARによる)は次の様に考えました。
> >$mail =& Mail::factory('smtp', array('host'=>$smtp));
> >$mail->send($to,$hdrs,$body);
> >この様にすれば、smtpドライバによりSMTPサーバを指定できるはず。
> >
> >・/etc/mail/sendmail.cfに次の設定箇所があります。
> ># "Smart" relay host (may be null)
> >DS
> >この設定でISPのSMTPサーバへリレーできるのかな、と
> >思ったのですが、よく分かりませんでした。
> >
> >丸山様
> >------
> >おっしゃるように、サーバでは、メールはosCommerceからの送信だけで、
> >受信は行いません。
> >ファイアウォールでポート25を閉じることにします。
> >現在利用しているプロバイダはPOP before SMTP、SMTP認証ともに
> >サポートしていますし、利用しないでも可能です。
> >
> >
> >ありがとうございました。
> >今後ともよろしくお願いいたします。
> >
> >_______________________________________________
> >Tep-j-general mailing list
> >Tep-j****@lists*****
> >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tep-j-general
> 




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index