[Tep-j-general] Re: Linux環境でISPのSMTPを利用したい

Back to archive index

sakag****@itdf***** sakag****@itdf*****
2005年 5月 9日 (月) 16:33:57 JST


さかぐちです。

レスが遅れまして申し訳ありません。

次のように解決することができました。sendmailを利用します。
DNSサーバは構築しなかったので /etc/resolv.conf は忘れていました。

/etc/resolv.conf に以下を追加
domain 自ドメイン名
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx1
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx2

ローカルでのメール送受信はうまくいっていたのですが、
インタネットへ出て行かないものですから、
いろいろ調べて先日の質問をさせていただきました。


はまだ様
-------
メールについては次の方針を考えておりました。
・日常のメールはいつでも使用出来る必要があり、
また、Windows環境で一元管理したいのでISPを利用する。
・自宅のサーバは停止させることが多いため、
サーバで扱うメールはosCommerceからの送信メールのみとする。

sendmail でうまくいかなかったので以下を調べていました。
・メール送信(PEARによる)は次の様に考えました。
$mail =& Mail::factory('smtp', array('host'=>$smtp));
$mail->send($to,$hdrs,$body);
この様にすれば、smtpドライバによりSMTPサーバを指定できるはず。

・/etc/mail/sendmail.cfに次の設定箇所があります。
# "Smart" relay host (may be null)
DS
この設定でISPのSMTPサーバへリレーできるのかな、と
思ったのですが、よく分かりませんでした。

丸山様
------
おっしゃるように、サーバでは、メールはosCommerceからの送信だけで、
受信は行いません。
ファイアウォールでポート25を閉じることにします。
現在利用しているプロバイダはPOP before SMTP、SMTP認証ともに
サポートしていますし、利用しないでも可能です。


ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index