[Tep-j-general] Re: easypopulateでのダウンロードオプション登録

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2005年 7月 15日 (金) 08:49:52 JST


こんにちわ。

On 14 Jul 2005 17:40:09 +0900
takia****@mail***** wrote:

> IDはありますが、商品IDも必要になるということ思うのですが
> そうすると一度新規での登録は不可能?ということになるのでしょうか、、、

「不可能」ではないと思うんすが、

「一旦商品を登録し、その商品IDを確定させる」

プロセスは必須だと思います。

これをユーザに見せるか(こっそり内部的に処理して)ユーザに見せないかはと
もかく、データベースの構造上、商品IDが確定してからでないとオプション(ア
トリビュート)足せないので。

> 新規で 商品の登録とダウンロードオプション設定とダウンロードさせるファイルを
> 一気に登録させることを行いたい・・・

「テキストファイルにオプション値をいちいち書くことは厭わない」

という意味ですね? 表計算ソフトの類を使っても

> v_products_model	v_products_image	v_products_name_1	v_products_description_1	v_products_url_1	v_products_name_2	v_products_description_2	v_products_url_2	v_products_name_3	v_products_description_3	v_products_url_3	v_products_price	v_products_weight	v_date_avail	v_date_added	v_products_quantity	v_attribute_options_id_1	v_attribute_options_name_1_1	v_attribute_options_name_1_2	v_attribute_options_name_1_3	v_attribute_options_id_2	v_attribute_options_name_2_1	v_attribute_options_name_2_2	v_attribute_options_name_2_3	v_attribute_options_id_3	v_attribute_options_name_3_1	v_attribute_options_name_3_2	v_attribute_options_name_3_3	v_attribute_values_id_3_1	v_attribute_values_price_3_1	v_attribute_values_name_3_1_1	v_attribute_values_name_3_1_2	v_attribute_values_name_3_1_3	v_attribute_values_id_3_2	v_attribute_values_price_3_2	v_attribute_values_name_3_2_1	v_attribute_values_name_3_2_2	v_attribute_values_name_3_2_3	v_attribute_values_id_3_3	v_attribute_values_price_3_3	v_attribute_values_name_3_3_1	v_attribute_values_name_3_3_2	v_attribute_values_name_3_3_3	v_attribute_values_id_3_4	v_attribute_values_price_3_4	v_attribute_values_name_3_4_1	v_attribute_values_name_3_4_2	v_attribute_values_name_3_4_3	v_attribute_values_id_3_5	v_attribute_values_price_3_5	v_attribute_values_name_3_5_1	v_attribute_values_name_3_5_2	v_attribute_values_name_3_5_3	v_attribute_options_id_4	v_attribute_options_name_4_1	v_attribute_options_name_4_2	v_attribute_options_name_4_3	v_attribute_values_id_4_1	v_attribute_values_price_4_1	v_attribute_values_name_4_1_1	v_attribute_values_name_4_1_2	v_attribute_values_name_4_1_3	v_attribute_values_id_4_2	v_attribute_values_price_4_2	v_attribute_values_name_4_2_1	v_attribute_values_name_4_2_2	v_attribute_values_name_4_2_3	v_attribute_values_id_4_3	v_attribute_values_price_4_3	v_attribute_values_name_4_3_1	v_attribute_values_name_4_3_2	v_attribute_values_name_4_3_3	v_attribute_values_id_4_4	v_attribute_values_price_4_4	v_attribute_values_name_4_4_1	v_attribute_values_name_4_4_2	v_attribute_values_name_4_4_3	v_attribute_options_id_5	v_attribute_options_name_5_1	v_attribute_options_name_5_2	v_attribute_options_name_5_3	v_attribute_values_id_5_1	v_attribute_values_price_5_1	v_attribute_values_name_5_1_1	v_attribute_values_name_5_1_2	v_attribute_values_name_5_1_3	v_attribute_values_id_5_2	v_attribute_values_price_5_2	v_attribute_values_name_5_2_1	v_attribute_values_name_5_2_2	v_attribute_values_name_5_2_3	v_manufacturers_name	v_categories_name_1	v_categories_name_2	v_categories_name_3	v_tax_class_title	v_status	EOREOR

みたいなデータをちまちま作ってくのは結構大変だと思う(当方ならプルダウン
のGUIでサクサク足してけるProducts options added to product edit pageを選
びそうな気もする:^^;)のですが、耐えますよ、と(^_^;)

> ep 2.71以降をMS1へインストールできれば良いということになるとは
> 思うのですがep 2.71以降のMS1用というのはあるのでしょうか?

無いと思います。

ただ、試しにep 2.61と2.76b_MS2を見比べてみたところ、意外と共通部分が多い
(異なってる部分の大半はオプション周りの処理)みたいなので、その気になれ
ば移植出来なくは無さそうかも。

ざっと見たところ、一見してエラーで止まりそうなのは

> require('includes/database_tables.php');

↑ココと、なんだか良く解んない「v_products_upc」くらいだし。

この「v_products_upc」という値はms1では見たことないと思うんですが、なん
なんでしょかね? 商品コードかな??

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index