[Tep-j-general] Re: 署名の編集

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2005年 2月 7日 (月) 15:36:31 JST


こんにちわ。

On Sun, 6 Feb 2005 20:22:48 -0800
"VELFARRE" <velfa****@earth*****> wrote:

> なお、小出さんからメールをもらう前日に私の方も何か問題が
> あるかと思い、「japanese.php」を削除してから、ファイルをアップしてみました
> が、
> 設定は変わらず、今度は何故だかショップのトップ画面の写真の欄などが
> 見れなくなってしまいました…

これってすごーく文字コードくさい気がするんですが、ちゃんとEUC/LFな

/catalog/includes/languages/japanese.php

をアップロードしてるんでしょか? 間違ってSJIS/CRLFみたいなファイルをアッ
プしてるってことは、絶対にないんでしょか?

最初の質問に「メモ帳で云々」の記述があったので、結構気になってます。

「osCのようなEUC/LFファイルの編集にWindowsのメモ帳が使えない」

ってのはあまりに当たり前すぎてFAQにも入ってない(^^;ようなので、この部分
で躓いちゃうと、後がまったくどうにもならないかも…。

問題の「写真の欄とかが見えなくなった」トップページで右クリック→エンコー
ドを確認して、ちゃんと「日本語(EUC)」になってます??

エンコード/文字コードがOKなら「ソースを表示」して、

「何故画像が表示されないのか」(タグがどのように破壊されているのか)

を確認することになるでしょう。

上記のとおりEUCなサイトではメモ帳が使えませんので、

http://www.ganaware.jp/S/iesrcview/

例えば↑コレとかを使って、EUC対応なエディタにブラウザのソース表示を関連
づける必要があります。

> 一体あの自動返信メールはどのファイルから
> 来るのか頭が混乱するばかりです…

・スクリプトがキャッシュされてる
・ファイルが実際には置き換わっていない

のどちらか、だと思います。自分で状況を確認出来てないので、あくまでも伝聞
からの想像ですが。

当方が使ってるphpAのキャッシュ制御はかなりしっかりしてて元ファイルを書き
換えたら必ずキャッシュファイルも更新されてますけど、他のキャッシュ、たと
えばAPCとかは結構キャッシュが残る→上手くファイルが置き換わらないことが
あるとか聞いてます。

お使いのサーバで、PHPになにかキャッシュを噛ませてるってことはないですか?

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index