[Tep-j-general] Re: アカウント作成の文字化け

Back to archive index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2005年 2月 2日 (水) 11:42:10 JST


こんにちは、田村です。

Yoshida Shigeto さん:

> で、文字化けというより丸文字風に見えるというお話がありますが、それもたぶん
> ないフォントの代わりに何を使うかOSが判断した結果なのだと思います。
> うろ覚えなのですが、WindowsのIEはバージョンアップをする際に何を入れて何を
> 入れないかを指定できます。その中にはフォントも含まれています。ですからそういう
> 過程においてフォントを入れていないマシンができてしまったのではないかと推察
> します。IEで入れなくてもOfficeなどを入れていればそちら経由でフォントが入って
> いる場合もありますし。

ああ、なるほど。
はまださんが Windows98 で確認された現象はそういうことなんですか。

osCommerce MS1J の stylesheet.css では、
以下の箇所のフォント指定が関係しているんでしょう。
------------------------------------------------------------
TD.main, P.main {
  font-family: Osaka, Verdana, Arial, sans-serif;  /* フォントファミリ */
  font-size: 11px;                                 /* フォントサイズ */
  line-height: 1.5;                                /* 行の高さ */
}
------------------------------------------------------------

そのつもりで検索すると、
Microsoftが発表している下の問題が見つかりました。

  [IE5]sans-serif を指定した HTML ファイルを表示すると文字化け
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP417057


> WindowsならMS P明朝とMS Pゴシック、MS 明朝とMS ゴシックが、OS9なら
> Osaka(すいません、専門ではないので他にあるか知らないのですが)などをスタイル
> シートのfont-familyに入れておけばとりあえず回避できそうな気がするのです。
> いっそfont-familyの行を削ってしてまって見る人の環境に委ねるっていうのも一つの
> 手ではありますが。

そうですね。
font-familyのsans-serifの前に"MS Pゴシック"を加えれば
解決するんでしょうか。

-- 
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/





Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index