[Tep-j-general] Re: 検索エンジンに引っかかりにくい理由

Back to archive index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2002年 12月 12日 (木) 18:15:11 JST


はまださん、こんにちは。
田村です。

hamada <bungu****@leo*****> wrote:
> 「サーチエンジン対策のURLを使用(開発中)」をTrueにしても、TEPはアク
> セス時にセッションIDを付加する仕様なので、クローラーに対してカテゴリー
> のリンクが
> 
> <a href="catalog/default.php/cPath/22?PHPSESS ID=b268884a11b92339f12547a3439e5ba1">商品</a>
> 
> みたいなリンクとして生成される→こういったカタチのURLはクローラーに嫌
> われる→クローラーがdefault.phpを読み込んでもそのリンクを追跡せず、殆ど
> 内部にもぐりこまない事をアクセスログで確認しました。

「サーチエンジン対策のURLを使用(開発中)」をTrueにして
PCからアクセスすると、
http://www.sample.com/catalog/product_info.php/products_id/19
みたいなリンクを作るので、
サーチエンジン対策になっているのかと思っていましたが、
ロボットがクッキーを受けとらないので、
セッションIDつきのリンクを作っているんでしょうかね。


> 対策としては、
> 
> ・ロボットと解る(通常のブラウザと区別出来る)UserAgentでのアクセスに対
> してはセッションIDを付加しないリンクを生成するように改造する

なるほど、できそうですね。

> ・MySQLのデータから、クローラー対策用に全商品の商品紹介一覧&リンクhtml
> を静的に生成してサーバにおいておく

これは、カテゴリー別のページなど作れば、ふくまれるワードからみても、
有効なサーチエンジン対策になるのかもしれませんね。

> とりあえず当方は後者で対策するやり方を考えてみようと思っているのですが、
> (開発中)という「サーチエンジン対策のURLを使用」は、前者のような方向
> 性の対策なのでしょうか??

聞いたことはないんですが、そんな気がしますね。
だから「(開発中)」なのか。

これは勉強になりました。
また結果を教えてください。

--
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index