Masao Mutoh
mutoh****@highw*****
2003年 3月 24日 (月) 23:44:05 JST
むとうです。 On Mon, 24 Mar 2003 20:21:31 +0900 きた <kita****@kitaj*****> wrote: > きたです. > > ちょっと最近の議論についていけてないのですが… > > > > ポリシーの違うWikiを複数置くとどうなるか想像できませんので、 > > > いっそやってみるというのも手だと思います。 > > > > やるならやるで,誰が参加するのかとかも決めないといけないですね. > > 基本的にやりたい人がやるで問題ないと思いますが. > > それって昔うちでやってた tDiary-FAQ と同じでは? はい。私はそれを期待しています。 厳密に言うと、tDiary-FAQよりライセンスのはっきりしたモノを 期待します。 > そういうのやめようよってんで tDiary-users を作ったんではなかったのかな? Koyasuさんやzoeさんの(少なくとも現在の)意見は違うようですね。 結局のところはどうなのでしょう。 いずれにせよ、 そのtDiary-usersに無条件にtDiary-FAQのコンテンツを持ってきてしまったのが 問題だったような気がします(というか私にとって問題となりました)。 #方針が異なるモノを特に議論せずにそのまま持ってきてしまった点 私もそのときに気づけば良かったのですが後手になってしまいました。 > またしてもパスワード付き Wiki に書き込める人とそうでない人の間に垣根を > 作るんですか? > この Project の発端はそこにあったと思うんですが. > # いや私は垣根ができるは思いませんよ.あったとも思ってないし. > > 議論を蒸し返しているのかもしれませんが > ・tDiary-users wiki のドキュメントの著作権は tDiary-users Project にあって > ・ドキュメントのライセンスは OPL(別に GFDL でもなんでも) で > ・それが嫌なら自分とこにドキュメントを置いてそこへのリンクを登録してね > と書いた静的 HTML(でないと書き換えられてしまうかもしれない)を > 「tDiary-users Projectにおけるドキュメントライセンスについて」という名 > 前で置いとくのでは何故ダメなんでしょうか? 私もそれで良いと思っています。 ただ、この論点(ここでの論点は主に著作権と不正改竄への不安)とは別に、 どこかでまとめて置いておきたい、と何人かの方が考えているという論点が別に 存在するということでしょう。 そして、その論点からすると、垣根を作ってでも置いてもらえるようなスペースを 確保する必要があるってことではないですか。 -- .:% Masao Mutoh<mutoh****@highw*****>