[Scim-imengine-dev 1109] Re: Fedora Core 4 用 ScimBridge パッケージ

Back to archive index

大力亮 ryo-d****@users*****
2006年 5月 11日 (木) 00:11:41 JST


UTUMI Hirosi wrote:
> 内海です。
>
> --- "IWAI, Masaharu" <iwai****@alib*****> wrote:
>   
>> Jens Petersen <peter****@redha*****> wrote:
>>     
>>> ちなみに、scim-bridge は Fedora Extras のレビューを待っています。
>>>
>>> 	https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=190243	
>>> 	"Review Request: scim-bridge (gtkimm module in C)."
>>>       
>> ありがとうございます。素晴らしい。:-)
>> Fedora Extras に入るのを待っています!
>>     
>
> "Review Request" なので、誰かが review しないと入らないんじゃないかと思って
> review しました。
> https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=190243
>   

ありがとうございます。さすがに、私がレビューするのは不味いので困っていた
ところです。
(まあ、駄目ならExtrasは諦めてもOKと思っていたりもしましたが)

> review を書いてから気づきましたが、development の Core に
> scim-bridge-0.1.6 がもう入っています。:-p
> (大力さん、Extras じゃなくて Core ですよ! すごい)
> ftp://ftp.riken.jp//Linux/fedora/core/development/i386/Fedora/RPMS/scim-bridge-0.1.6-15.i386.rpm
>   

そもそもScimBridgeはFedoraの日本語入力環境をどうにかしたいという
動機で書きはじめたものなので、Core入りは喜ばしい限りです。
しかし、FC5の発表までに間に合わすこともできず、どうにかできあがっても
後々で色々不味い点が発覚して、ほぼ半分近くを作りなおすはめになっている現
状としては
諸手を上げて喜べないというのが正直な感想です。
しかし一方では、SCIMとクライアント間のC++ ABIの互換性の問題は
ソケットを使って解決できるという当初の発言がちゃんと証明できたので、
その点に関しては満足すべきでないかと思っています。

> FC5 の環境が手元にないので、実際に動くかどうか確認していません。
> "It's working fine." と言われるだけでもパッケージャは安心するので、
> Fedora ユーザのかたは Jens のパッケージをチェックして、
> bugzilla に投稿してみてはいかがでしょうか。
>   

是非協力を...と言った手前、私も試していませんでした...orz


大力亮 <ryo-d****@users*****>



Scim-imengine-dev メーリングリストの案内
Back to archive index