[perldocjp-cvs 1613] CVS update: docs/modules/YAML-0.62/lib

Back to archive index

argra****@users***** argra****@users*****
2012年 11月 29日 (木) 18:51:12 JST


Index: docs/modules/YAML-0.62/lib/YAML.pod
diff -u docs/modules/YAML-0.62/lib/YAML.pod:1.2 docs/modules/YAML-0.62/lib/YAML.pod:1.3
--- docs/modules/YAML-0.62/lib/YAML.pod:1.2	Wed Dec 20 00:10:52 2006
+++ docs/modules/YAML-0.62/lib/YAML.pod	Thu Nov 29 18:51:12 2012
@@ -2,8 +2,12 @@
 
 =head1 名前
 
+=begin original
+
 YAML - YAML Ain't Markup Language (tm)
 
+=end original
+
 YAML - YAML Ain't Markup Language (tm) (YAMLはマークアップ言語ではありません)
 
 =head1 概要
@@ -56,23 +60,35 @@
 
 =head1 説明
 
+=begin original
+
 The YAML.pm module implements a YAML Loader and Dumper based on the YAML
 1.0 specification. L<http://www.yaml.org/spec/>
 
+=end original
+
 YAML.pm モジュールは YAML 1.0 仕様に基づく YAML ローダ及びダンパーを
 実装しています. L<http://www.yaml.org/spec/>
 
+=begin original
+
 YAML is a generic data serialization language that is optimized for
 human readability. It can be used to express the data structures of most
 modern programming languages. (Including Perl!!!)
 
+=end original
+
 YAML は可読性に優れた汎用的なデータ直列化(シリアル化)言語です.
 YAML は近頃のほとんどのプログラミング言語(もちろん Perl も含みます!!!)
 のデータ構造を表現することができます.
 
+=begin original
+
 For information on the YAML syntax, please refer to the YAML
 specification.
 
+=end original
+
 YAML の構文については YAML 仕様を参照してください.
 
 =head1 なぜ YAML はクールなのか
@@ -83,12 +99,16 @@
 
 YAML は読みやすい.
 
+=begin original
+
 It makes clear sense out of complex data structures. You should find
 that YAML is an exceptional data dumping tool. Structure is shown
 through indentation, YAML supports recursive data, and hash keys are
 sorted by default. In addition, YAML supports several styles of scalar
 formatting for different types of data.
 
+=end original
+
 YAML は複雑なデータ構造から明確な意味を作ります. YAML が特別な
 データダンプツールであることに気づくべきでしょう. データ構造は
 インデントを通して見渡せるし, 再帰データを扱うこともできます. 
@@ -99,11 +119,15 @@
 
 YAML は編集しやすい.
 
+=begin original
+
 YAML was designed from the ground up to be an excellent syntax for
 configuration files. Almost all programs need configuration files, so
 why invent a new syntax for each one? And why subject users to the
 complexities of XML or native Perl code?
 
+=end original
+
 YAMLは設定ファイルとして優れた構文となるように一からデザインされています.
 ほとんどすべてのプログラムは設定ファイルを必要としているでしょう. 
 そしてなぜ毎回新しい構文を発明しようとするのですか? なぜ XML の
@@ -113,12 +137,16 @@
 
 YAML はマルチリンガル.
 
+=begin original
+
 Yes, YAML supports Unicode. But I'm actually referring to programming
 languages. YAML was designed to meet the serialization needs of Perl,
 Python, Ruby, Tcl, PHP, Javascript and Java. It was also designed to be
 interoperable between those languages. That means YAML serializations
 produced by Perl can be processed by Python.
 
+=end original
+
 YAML は Unicode をサポートしています. しかし実際にはプログラミング言語に
 任されています. YAML は Perl, Python, Ruby, Tcl, PHP, JavaScript, 
 Java の直列化の
@@ -130,42 +158,58 @@
 
 YAML は汚染に安全.
 
+=begin original
+
 Using modules like Data::Dumper for serialization is fine as long as you
 can be sure that nobody can tamper with your data files or
 transmissions. That's because you need to use Perl's C<eval()> built-in
 to deserialize the data. Somebody could add a snippet of Perl to erase
 your files.
 
+=end original
+
 直列化のために Data::Dumper の様なモジュールを使うと, ファイルや伝送路に
 だれも干渉できない限りにおいてなら安全でしょう. これは直列化したデータ
 構造を展開するのに Perl の C<eval()> 組み込み関数が必要となることに
 由来します. だれかがファイルを削除してしまうような断片を入れてしまうこと
 があるかもしれません.
 
+=begin original
+
 YAML's parser does not need to eval anything.
 
+=end original
+
 YAML のパーサには eval は全く必要としません.
 
 =item YAML is full featured.
 
 YAML は完全に機能します.
 
+=begin original
+
 YAML can accurately serialize all of the common Perl data structures and
 deserialize them again without losing data relationships. Although it is
 not 100% perfect (no serializer is or can be perfect), it fares as well
 as the popular current modules: Data::Dumper, Storable, XML::Dumper and
 Data::Denter.
 
+=end original
+
 YAML は一般的な Perl のデータ構造を正確に直列化し, データの関連を
 失うことなく展開できます. とはいっても 100% 完璧にはなりません(100%
 完璧なシリアライザはありませんし, どんなシリアライザも 100% 完璧には
 なれません), Data::Dumper, Storable, XML::Dumper, Data::Denter なども
 同様です.
 
+=begin original
+
 YAML.pm also has the ability to handle code (subroutine) references and
 typeglobs. (Still experimental) These features are not found in Perl's
 other serialization modules.
 
+=end original
+
 YAML.pm はコード(サブルーティン)リファレンスやタイプグラブを処理する
 こともできます. (まだ実験的なものですが.) これらの機能は Perl の
 他のシリアライゼーションモジュールにはない機能です.
@@ -174,6 +218,8 @@
 
 YAML は拡張可能です.
 
+=begin original
+
 The YAML language has been designed to be flexible enough to solve it's
 own problems. The markup itself has 3 basic construct which resemble
 Perl's hash, array and scalar. By default, these map to their Perl
@@ -182,6 +228,8 @@
 different manner. That's how YAML can support object serialization and
 oddball structures like Perl's typeglob.
 
+=end original
+
 YAML 言語はそれ自身の問題を解決するのに十分柔軟にデザインされています. 
 自分自身の記述には Perl のハッシュ, 配列, スカラーと似た3つの基本的な
 構造があります. デフォルトではこれらは Perl で等価に対応します. 
@@ -193,49 +241,69 @@
 
 =head1 Perl での YAML の実装
 
+=begin original
+
 This module, YAML.pm, is really just the interface module for YAML
 modules written in Perl. The basic interface for YAML consists of two
 functions: C<Dump> and C<Load>. The real work is done by the modules
 YAML::Dumper and YAML::Loader.
 
+=end original
+
 このモジュール, YAML.pm は実際には Perl での YAML モジュールの
 インターフェースでしかありません. YAML の基本的なインターフェース
 は2つの関数, C<Dump> 及び C<Load> から成ります. 
 その実際の動作は YAML::Dumper 及び YAML::Loader モジュールで
 実装されています.
 
+=begin original
+
 Different YAML module distributions can be created by subclassing
 YAML.pm and YAML::Loader and YAML::Dumper. For example, YAML-Simple
 consists of YAML::Simple YAML::Dumper::Simple and YAML::Loader::Simple.
 
+=end original
+
 異なる YAML モジュールの配布物では YAML.pm, YAML::Loader, 
 YAML::Dumper をサブクラス化して作ることが出来ます. 
 例えば YAML-Simple は, YAML::Simple, YAML::Dumper::Simple, 
 YAML::Loader::Simple から成ります.
 
+=begin original
+
 Why would there be more than one implementation of YAML? Well, despite
 YAML's offering of being a simple data format, YAML is actually very
 deep and complex. Implementing the entirety of the YAML specification is
 a daunting task.
 
+=end original
+
 どうして YAML の実装が1つだけじゃないのかって?
 YAML はシンプルなデータ形式であろうと提案しているのですが, 
 実際のところ深く複雑です. YAML の仕様を完全に実装するのは
 ひどく大変なことなのです.
 
+=begin original
+
 For this reason I am currently working on 3 different YAML implementations.
 
+=end original
+
 そんな事情から, 私は現在3つの異なる YAML 実装を使っています.
 
 =over
 
 =item YAML
 
+=begin original
+
 The main YAML distribution will keeping evolving to support the entire
 YAML specification in pure Perl. This may not be the fastest or most
 stable module though. Currently, YAML.pm has lots of known bugs. It is
 mostly a great tool for dumping Perl data structures to a readable form.
 
+=end original
+
 メインの YAML ディストリビューションで, ピュア Perl での
 完全な YAML 仕様のサポートを行っています. しかし, 
 一番高速といわけでも一番安定しているというわけでもありません. 
@@ -245,10 +313,14 @@
 
 =item YAML::Lite
 
+=begin original
+
 The point of YAML::Lite is to strip YAML down to the 90% that people
 use most and offer that in a small, fast, stable, pure Perl form.
 YAML::Lite will simply die when it is asked to do something it can't.
 
+=end original
+
 YAML::Lite のアピールポイントは, 人々が多く利用する, 
 そして小さく, 速く, 安定した, ピュアPerl形式として提案するだけに, 
 YAML を 90% に落としている点にあります. 
@@ -256,17 +328,25 @@
 
 =item YAML::Syck
 
+=begin original
+
 C<libsyck> is the C based YAML processing library used by the Ruby
 programming language (and also Python, PHP and Pugs). YAML::Syck is the
 Perl binding to C<libsyck>. It should be very fast, but may have
 problems of its own. It will also require C compilation.
 
+=end original
+
 C<libsyck> という, Ruby プログラミング言語(そして Python, PHP, Pugs
 でも)使われている C 言語ベースの YAML 処理ライブラリがあります. 
 これはとても高速ですが, それ自身のバグもあります. また, 
 C コンパイラも必要になります.
 
+=begin original
+
 NOTE: Audrey Tang has actually completed this module and it works great
+
+=end original
       and is 10 times faster than YAML.pm.
 
 補足: Audrey Tang がこのモジュールを実質完成させ, すばらしい動作である
@@ -274,20 +354,28 @@
 
 =back
 
+=begin original
+
 In the future, there will likely be even more YAML modules. Remember,
 people other than Ingy are allowed to write YAML modules!
 
+=end original
+
 今後, より多くの YAML モジュールが出てくるでしょう.  
 Ingy 以外の人々でも YAML モジュールを書くことができることを
 思い出してください!
 
 =head1 関数の使い方
 
+=begin original
+
 YAML is completely OO under the hood. Still it exports a few useful top
 level functions so that it is dead simple to use. These functions just
 do the OO stuff for you. If you want direct access to the OO API see the
 documentation for YAML::Dumper and YAML::Loader.
 
+=end original
+
 YAML は水面下では完全にオブジェクト指向になっています. 
 幾つかの便利なトップレベル関数をエクスポートしており, その使い方は
 とても簡単です. これらの関数はあなたに代わってオブジェクト操作を
@@ -296,11 +384,15 @@
 
 =head2 エクスポートされる関数.
 
+=begin original
+
 The following functions are exported by YAML.pm by default. The reason
 they are exported is so that YAML works much like Data::Dumper. If you
 don't want functions to be imported, just use YAML with an empty
 import list:
 
+=end original
+
 YAML.pm からは以下の関数がデフォルトでエクスポートされます. 
 これらがエクスポートされることで, YAML は Data::Dumper と同じように
 動作します. もし関数のインポートが必要なければ, 
@@ -314,11 +406,15 @@
 
 Dump(Perlデータ構造のリスト)
 
+=begin original
+
 Turn Perl data into YAML. This function works very much like
 Data::Dumper::Dumper(). It takes a list of Perl data strucures and
 dumps them into a serialized form. It returns a string containing the
 YAML stream. The structures can be references or plain scalars.
 
+=end original
+
 Perl データを YAML に変換します. この関数は Data::Dumper::Dumper() と
 とても同じように動作します. Perl データ構造のリストを受け取り, それを
 シリアル化した形式にダンプします. YAML ストリームを文字列として返します. 
@@ -328,11 +424,15 @@
 
 Load(YAMLストリームを格納した文字列)
 
+=begin original
+
 Turn YAML into Perl data. This is the opposite of Dump. Just like
 Storable's thaw() function or the eval() function in relation to
 Data::Dumper. It parses a string containing a valid YAML stream into a
 list of Perl data structures.
 
+=end original
+
 YAML を Perl データに変換します. これは Dump の対です. Storable の 
 thaw() 関数や, Data::Dumper での eval() に相当します. 
 適正な YAML ストリームを Perl データ構造のリストに展開します.
@@ -341,9 +441,13 @@
 
 =head2 エクスポート可能な関数
 
+=begin original
+
 These functions are not exported by default but you can request them in
 an import list like this:
 
+=end original
+
 これらの関数はデフォルトではエクスポートされませんが, 次のように
 指定することができます:
 
@@ -353,28 +457,42 @@
 
 =item freeze() and thaw()
 
+=begin original
+
 Aliases to Dump() and Load() for Storable fans. This will also allow
 YAML.pm to be plugged directly into modules like POE.pm, that use the
 freeze/thaw API for internal serialization.
 
+=end original
+
 Storable のファンのために, Dump() と Load() の別名です. 
 これによって POE.pm のような内部の直列化に freeze/thaw API を
 使っているモジュールで YAML.pm を直接利用することが出来ます.
 
 =item DumpFile(filepath, list)
 
+=begin original
+
 Writes the YAML stream to a file instead of just returning a string.
 
+=end original
+
 文字列として返す代わりに YAML ストリームをファイルに出力.
 
 =item LoadFile(filepath)
 
+=begin original
+
 Reads the YAML stream from a file instead of a string.
 
+=end original
+
 文字列として渡す代わりにファイルから YAML ストリームを読込.
 
 =item Bless(perl-node, [yaml-node | class-name])
 
+=begin original
+
 Associate a normal Perl node, with a yaml node. A yaml node is an object
 tied to the YAML::Node class. The second argument is either a yaml node
 that you've already created or a class (package) name that supports a
@@ -383,6 +501,8 @@
 a yaml node. This node is not returned, but can be retrieved with the
 Blessed() function.
 
+=end original
+
 通常の Perl のノードに yaml のノードを関連づけます. yaml ノードは 
 YAML::Node クラスに tie されたオブジェクトです. 2つ目の引数は既存の yaml 
 ノードか yaml_dump() 関数をサポートしているクラス名(パッケージ名)です. 
@@ -390,10 +510,14 @@
 もし2つ目の引数が省略されたときには Bless 関数は yaml ノードを作成します. 
 作成されたノードは返されませんが, Blessed() 関数で受け取ることができます.
 
+=begin original
+
 Here's an example of how to use Bless. Say you have a hash containing
 three keys, but you only want to dump two of them. Furthermore the keys
 must be dumped in a certain order. Here's how you do that:
 
+=end original
+
 Bless の使い方の例を挙げておきます. 3つのキーを持つハッシュを持っている
 けれど, そのうち2つだけをダンプしたいとします. さらにキーを特定の順序で
 並べたいとします. そんなときは次のようにします:
@@ -404,8 +528,12 @@
     Bless($hash)->keys(['banana', 'apple']);
     print Dump $hash;
 
+=begin original
+
 produces:
 
+=end original
+
 出力結果は次のようになります:
 
     ---
@@ -416,10 +544,14 @@
     banana: bad
     apple: good
 
+=begin original
+
 Bless returns the tied part of a yaml-node, so that you can call the
 YAML::Node methods. This is the same thing that YAML::Node::ynode()
 returns. So another way to do the above example is:
 
+=end original
+
 Bless は yaml ノードの tie された部分を返します. 従って YAML::Node の
 メソッドを呼ぶことができます. これは YAML::Node::ynode() が返す
 ものと同じものです. つまりこれと同じことを次のようにも行えます:
@@ -433,19 +565,27 @@
     $ynode->keys(['banana', 'apple']);
     print Dump $hash;
 
+=begin original
+
 Note that Blessing a Perl data structure does not change it anyway. The
 extra information is stored separately and looked up by the Blessed
 node's memory address.
 
+=end original
+
 Perl データ構造への Bless は, そのデータを何も変更しません. 
 追加の情報は別に保持され, Bless されたノードのメモリアドレス
 から探索されます.
 
 =item Blessed(perl-node)
 
+=begin original
+
 Returns the yaml node that a particular perl node is associated with
 (see above). Returns undef if the node is not (YAML) Blessed.
 
+=end original
+
 perl ノードと関連づけられている yaml ノードを返します(上を参照). 
 ノードが (YAMLで) bless されていなければ undef を返します.
 
@@ -453,93 +593,149 @@
 
 =head1 グローバルオプション
 
+=begin original
+
 YAML options are set using a group of global variables in the YAML
 namespace. This is similar to how Data::Dumper works.
 
+=end original
+
 YAML オプションは YAML 名前空間のグローバル変数を使って設定することが
 できます. これは Data::Dumper の動作と似ています.
 
+=begin original
+
 For example, to change the indentation width, do something like:
 
+=end original
+
 例えばインデント幅を変えたいときには次のようにします:
 
     local $YAML::Indent = 3;
 
+=begin original
+
 The current options are:
 
+=end original
+
 現在設定できるオプションには以下のものがあります:
 
 =over 4
 
 =item DumperClass
 
+=begin original
+
 You can override which module/class YAML uses for Dumping data.
 
+=end original
+
 YAML がデータの Dump に使うモジュール/クラスを上書きできます.
 
 =item LoaderClass
 
+=begin original
+
 You can override which module/class YAML uses for Loading data.
 
+=end original
+
 YAML がデータの Load に使うモジュール/クラスを上書きできます.
 
 =item Indent
 
+=begin original
+
 This is the number of space characters to use for each indentation level
 when doing a Dump(). The default is 2.
 
+=end original
+
 Dump() 時にインデントに使う文字幅を数値で指定します. デフォルトでは 2 
 です.
 
+=begin original
+
 By the way, YAML can use any number of characters for indentation at any
 level. So if you are editing YAML by hand feel free to do it anyway that
 looks pleasing to you; just be consistent for a given level.
 
+=end original
+
 ついでに, YAML は任意のレベルで任意の数のインデント空白文字を使うことが
 できます. もし YAML を手で編集しているのならレベルに矛盾がない範囲で
 満足のいくように自由にインデントできます.
 
 =item SortKeys
 
+=begin original
+
 Default is 1. (true)
 
+=end original
+
 デフォルトは 1 (真) です.
 
+=begin original
+
 Tells YAML.pm whether or not to sort hash keys when storing a document. 
 
+=end original
+
 YAML.pm がドキュメントの格納時にハッシュキーをソートするかどうかを
 設定します.
 
+=begin original
+
 YAML::Node objects can have their own sort order, which is usually what
 you want. To override the YAML::Node order and sort the keys anyway, set
 SortKeys to 2.
 
+=end original
+
 YAML::Node オブジェクトは独自の並び順を持つことができます. YAML::Node の
 順序を上書きして常にソートさせるには SortKeys に 2 を設定してください.
 
 =item Stringify
 
+=begin original
+
 Default is 0. (false)
 
+=end original
+
 デフォルトは 0 (偽) です.
 
+=begin original
+
 Objects with string overloading should honor the overloading and dump the
 stringification of themselves, rather than the actual object's guts.
 
+=end original
+
 文字列のオーバーロードを行っているオブジェクトは, オブジェクトの実際の内容
 ではなく, オーバーロードされていることを受け入れて, それ自身の
 文字列化されたものをダンプをするべきです.
 
 =item UseHeader
 
+=begin original
+
 Default is 1. (true)
 
+=end original
+
 デフォルトは 1 (真) です.
 
+=begin original
+
 This tells YAML.pm whether to use a separator string for a Dump
 operation. This only applies to the first document in a stream.
 Subsequent documents must have a YAML header by definition.
 
+=end original
+
 YAML.pm が Dump 操作のためのセパレータ文字列を使うかどうかを設定します. 
 これはストリーム上の最初のドキュメントに用いられるだけです. 
 それ以降のドキュメントでは YAML ヘッダを持たなければならないと
@@ -547,13 +743,21 @@
 
 =item UseVersion
 
+=begin original
+
 Default is 0. (false)
 
+=end original
+
 デフォルトは 0 (偽) です.
 
+=begin original
+
 Tells YAML.pm whether to include the YAML version on the
 separator/header.
 
+=end original
+
 YAML.pm がセパレータ/ヘッダに YAML バージョンを含めるかどうかを
 設定します.
 
@@ -561,26 +765,38 @@
 
 =item AnchorPrefix
 
+=begin original
+
 Default is ''.
 
+=end original
+
 デフォルトでは '' です.
 
+=begin original
+
 Anchor names are normally numeric. YAML.pm simply starts with '1' and
 increases by one for each new anchor. This option allows you to specify a
 string to be prepended to each anchor number.
 
+=end original
+
 アンカー名は通常数値です. YAML.pm では単純に '1' から開始し, 各アンカー
 毎に増加させていきます. このオプションでは各アンカー番号の前につける
 文字列を指定することができます.
 
 =item UseCode
 
+=begin original
+
 Setting the UseCode option is a shortcut to set both the DumpCode and
 LoadCode options at once. Setting UseCode to '1' tells YAML.pm to dump
 Perl code references as Perl (using B::Deparse) and to load them back
 into memory using eval(). The reason this has to be an option is that
 using eval() to parse untrusted code is, well, untrustworthy.
 
+=end original
+
 UseCode オプションは DumpCode と LoadCode の2つのオプションを一度に
 設定するショートカットです. UseCode に '1' を設定すると YAML.pm は
 Perl コードリファレンスを(B::Deparseをつかって) Perl としてダンプ
@@ -590,11 +806,15 @@
 
 =item DumpCode
 
+=begin original
+
 Determines if and how YAML.pm should serialize Perl code references. By
 default YAML.pm will dump code references as dummy placeholders (much
 like Data::Dumper). If DumpCode is set to '1' or 'deparse', code
 references will be dumped as actual Perl code.
 
+=end original
+
 YAML.pm が Perl コードリファレンスをシリアライズするかどうか, 
 そしてそれをどのように行うかを設定します. 
 デフォルトでは YAML.pm はコードリファレンスをダミーのプレースホルダ
@@ -602,11 +822,15 @@
 もし DumpCode に '1' もしくは 'deparse' を設定しているのなら, 
 コードリファレンスは実際の Perl コードとしてダンプされるようになります.
 
+=begin original
+
 DumpCode can also be set to a subroutine reference so that you can
 write your own serializing routine. YAML.pm passes you the code ref. You
 pass back the serialization (as a string) and a format indicator. The
 format indicator is a simple string like: 'deparse' or 'bytecode'.
 
+=end original
+
 DumpCode には独自にシリアライズ処理を記述した関数リファレンスを
 設定することもできます. YAML.pm はコードリファレンスを渡してきます. 
 関数からはシリアライズした文字列とフォーマット指示子を返します. 
@@ -614,94 +838,138 @@
 
 =item LoadCode
 
+=begin original
+
 LoadCode is the opposite of DumpCode. It tells YAML if and how to
 deserialize code references. When set to '1' or 'deparse' it will use
 C<eval()>. Since this is potentially risky, only use this option if you
 know where your YAML has been.
 
+=end original
+
 LoadCode は DumpCode の対です. YAML にコードリファレンスを
 デシリアライズするかどうか, どのようにデシリアライズするのかを伝えます. 
 '1' もしくは 'deparse' と設定すると C<eval()> を行います. これには
 潜在的なリスクを負うことになります. このオプションは YAML の動作を
 よく知っている場所でのみ使うべきです.
 
+=begin original
+
 LoadCode can also be set to a subroutine reference so that you can write
 your own deserializing routine. YAML.pm passes the serialization (as a
 string) and a format indicator. You pass back the code reference.
 
+=end original
+
 LoadCode には独自にシリアライズ処理を記述した関数リファレンスを
 設定することもできます. YAML.pm はシリアライズされている文字列と
 フォーマット指示子を渡してきます. 関数からはコードリファレンスを返します.
 
 =item UseBlock
 
+=begin original
+
 YAML.pm uses heuristics to guess which scalar style is best for a given
 node. Sometimes you'll want all multiline scalars to use the 'block'
 style. If so, set this option to 1.
 
+=end original
+
 YAML.pm は与えられたノードに対する最適なスカラー形式の推測に
 ヒューリスティックを使います. ですが全ての複数行のスカラーは
 'ブロック' 形式として扱いたい時もあるでしょう. そのような
 時にはこのオプションに 1 を設定します.
 
+=begin original
+
 NOTE: YAML's block style is akin to Perl's here-document. 
 
+=end original
+
 補足: YAML のブロック形式は Perl のヒアドキュメントと同じ様な物です.
 
 =item UseFold
 
+=begin original
+
 If you want to force YAML to use the 'folded' style for all multiline
 scalars, then set $UseFold to 1.
 
+=end original
+
 複数行のスカラーに '折りたたみ' 形式を強制したいときには 
 $UseFold に 1 を設定します.
 
+=begin original
+
 NOTE: YAML's folded style is akin to the way HTML folds text,
       except smarter.
 
+=end original
+
 補足: YAML の折りたたみ形式はよりスマートである点を除けば
 HTML の折りたたみテキストと似た様な物です.
 
 =item UseAliases
 
+=begin original
+
 YAML has an alias mechanism such that any given structure in memory gets
 serialized once. Any other references to that structure are serialized
 only as alias markers. This is how YAML can serialize duplicate and
 recursive structures.
 
+=end original
+
 YAML にはメモリ上にある与えられた構造をもう一度シリアライズする
 エイリアスメカニズムを持っています. その構造への他のリファレンスは
 エイリアスマーカーとしてのみシリアライズされます. これが YAML が
 構造体の複製や再帰をシリアライズする方法です.
 
+=begin original
+
 Sometimes, when you KNOW that your data is nonrecursive in nature, you
 may want to serialize such that every node is expressed in full. (ie as
 a copy of the original). Setting $YAML::UseAliases to 0 will allow you
 to do this. This also may result in faster processing because the lookup
 overhead is by bypassed.
 
+=end original
+
 時にはデータが再帰でない方が自然であると「知っている」時には,
 どのノードも完全に表現されてほしいでしょう. (すなわち元のコピーとして.) 
 $YAML::UseAliases に 0 を設定することでこれを行うことができます. 
 これは検索のオーバーヘッドをとばすことができるため処理が
 早くなることもあるでしょう.
 
+=begin original
+
 THIS OPTION CAN BE DANGEROUS. *If* your data is recursive, this option
 *will* cause Dump() to run in an endless loop, chewing up your computers
 memory. You have been warned.
 
+=end original
+
 B<このオプションは危険でもあります.> *もし* データが再帰していたら, 
 このオプションは Dump() を無限ループさせてしまい, メモリを
 喰い尽くしてしまう*でしょう*. 十分注意してください.
 
 =item CompressSeries
 
+=begin original
+
 Default is 1.
 
+=end original
+
 デフォルトは 1 です.
 
+=begin original
+
 Compresses the formatting of arrays of hashes:
 
+=end original
+
 ハッシュの配列の書式を詰めます:
 
     -
@@ -709,36 +977,54 @@
     - 
       bar: foo
 
+=begin original
+
 becomes:
 
+=end original
+
 これは次のようになります:
 
     - foo: bar
     - bar: foo
 
+=begin original
+
 Since this output is usually more desirable, this option is turned on by
 default.
 
+=end original
+
 この出力はたいてい望まれるのでデフォルトで有効になっています.
 
 =back
 
 =head1 YAML 用語
 
+=begin original
+
 YAML is a full featured data serialization language, and thus has its
 own terminology.
 
+=end original
+
 YAML は完全な機能を持ったデータ直列化言語です. 
 そのため独自の用語を持っています.
 
+=begin original
+
 It is important to remember that although YAML is heavily influenced by
 Perl and Python, it is a language in its own right, not merely just a
 representation of Perl structures.
 
+=end original
+
 YAML は Perl と Python の影響を強く受けてますが, 単に Perl の構造を
 表現するのではなく, それ自身の哲学を持つ言語であるということは
 とても重要なことです.
 
+=begin original
+
 YAML has three constructs that are conspicuously similar to Perl's hash,
 array, and scalar. They are called mapping, sequence, and string
 respectively. By default, they do what you would expect. But each
@@ -746,6 +1032,8 @@
 behave differently. In this manner, YAML can be extended to represent
 Perl's Glob or Python's tuple, or Ruby's Bigint.
 
+=end original
+
 YAML は顕著に Perl のハッシュ, 配列, スカラーと似ている
 3つの構造を持っています. これらはそれぞれマッピング, シーケンス,
 文字列と呼ばれます. デフォルトでは, 意図したとおりになっている
@@ -760,10 +1048,14 @@
 
 ストリーム
 
+=begin original
+
 A YAML stream is the full sequence of unicode characters that a YAML
 parser would read or a YAML emitter would write. A stream may contain
 one or more YAML documents separated by YAML headers.
 
+=end original
+
 YAML ストリームとは YAML パーザが読み込む若しくは YAML 生成器が
 書き出すユニコード文字列の集合です. ストリームには
 YAML ヘッダで区切られた1つ以上の YAML ドキュメントが含まれて
@@ -780,11 +1072,15 @@
 
 ドキュメント
 
+=begin original
+
 A YAML document is an independent data structure representation within a
 stream. It is a top level node. Each document in a YAML stream must
 begin with a YAML header line. Actually the header is optional on the
 first document.
 
+=end original
+
 YAML ドキュメントとはストリームから独立したデータ構造表現です. 
 トップレベルのノードになります. YAML ストリームにあるそれぞれの
 ドキュメントは YAML ヘッダ行から始まらなければなりません. 実際には
@@ -801,11 +1097,15 @@
 
 ヘッダ
 
+=begin original
+
 A YAML header is a line that begins a YAML document. It consists of
 three dashes, possibly followed by more info. Another purpose of the
 header line is that it serves as a place to put top level tag and anchor
 information.
 
+=end original
+
 YAML ヘッダとは YAML ドキュメントの開始を示す行です. 3つのダッシュと, 
 おそらく追加の情報からなりでしょう. ヘッダ行のもう1つの目的はトップ
 レベルのタグとアンカー情報を置く場所を提供することです.
@@ -818,11 +1118,15 @@
 
 ノード
 
+=begin original
+
 A YAML node is the representation of a particular data stucture. Nodes
 may contain other nodes. (In Perl terms, nodes are like scalars.
 Strings, arrayrefs and hashrefs. But this refers to the serialized
 format, not the in-memory structure.)
 
+=end original
+
 YAML ノードとは特定のデータ構造の表現です. ノードには他のノードが
 含まれているでしょう. (Perl の用語でいえば, ノードはスカラーの
 ような物です. 文字列, 配列リファレンス, ハッシュリファレンス. 
@@ -833,10 +1137,14 @@
 
 ã‚¿ã‚°
 
+=begin original
+
 This is similar to a type. It indicates how a particular YAML node
 serialization should be transferred into or out of memory. For instance
 a Foo::Bar object would use the tag 'perl/Foo::Bar':
 
+=end original
+
 これは型と似ています. これは特定の YAML ノードをシリアライズした
 ものがメモリの中もしくは外へどのように転送されるべきかを示します.
 例えば Foo::Bar オブジェクトはタグ 'perl/Foo::Bar' を使います:
@@ -849,9 +1157,13 @@
 
 コレクション
 
+=begin original
+
 A collection is the generic term for a YAML data grouping. YAML has two
 types of collections: mappings and sequences. (Similar to hashes and arrays)
 
+=end original
+
 コレクションとは YAML データグループの総称です. YAML には
 2種類のコレクション, マッピングとシーケンスがあります. (ハッシュと
 配列のような物です.)
@@ -860,9 +1172,13 @@
 
 マッピング
 
+=begin original
+
 A mapping is a YAML collection defined by unordered key/value pairs with
 unique keys. By default YAML mappings are loaded into Perl hashes.
 
+=end original
+
 マッピング(写像)とは順序のないキー/値ペアとユニークなキーで定義
 される YAML コレクションです. デフォルトでは YAML マッピングは
 Perl のハッシュとしてロードされます.
@@ -875,9 +1191,13 @@
 
 シーケンス
 
+=begin original
+
 A sequence is a YAML collection defined by an ordered list of elements. By
 default YAML sequences are loaded into Perl arrays.
 
+=end original
+
 シーケンスとは要素の順序付きリストとして定義される YAML コレクション
 です. デフォルトでは YAML シーケンスは Perl の配列として
 ロードされます.
@@ -891,18 +1211,26 @@
 
 スカラー
 
+=begin original
+
 A scalar is a YAML node that is a single value. By default YAML scalars
 are loaded into Perl scalars.
 
+=end original
+
 スカラーとは1つの値からなる YAML ノードです. デフォルトでは YAML 
 スカラーは Perl のスカラーとしてロードされます.
 
     a scalar key: a scalar value
 
+=begin original
+
 YAML has many styles for representing scalars. This is important because
 varying data will have varying formatting requirements to retain the
 optimum human readability.
 
+=end original
+
 YAML にはスカラーを表現する幾つかのスタイルがあります. これは
 様々なデータは最適な可読性を得るために様々なフォーマットを必要とする
 ためにとても重要なことです.
@@ -911,11 +1239,15 @@
 
 プレインスカラー
 
+=begin original
+
 A plain sclar is unquoted. All plain scalars are automatic candidates
 for "implicit tagging". This means that their tag may be determined
 automatically by examination. The typical uses for this are plain alpha
 strings, integers, real numbers, dates, times and currency.
 
+=end original
+
 プレインスカラーはクオートされていません. 
 全てのプレインスカラーは"暗黙にタグ付け"をされます. 
 これはそのタグは試験され自動的に決定されることを意味します. 
@@ -932,10 +1264,14 @@
 
 シングルクオートされたスカラー
 
+=begin original
+
 This is similar to Perl's use of single quotes. It means no escaping
 except for single quotes which are escaped by using two adjacent
 single quotes.
 
+=end original
+
 これは Perl のシングルクオートの使い方と似ています. 
 1つのシングルクオートは2つの連続したシングルクオートとして
 エスケープされる以外は何のエスケープもされないことを意味します.
@@ -946,9 +1282,13 @@
 
 ダブルクオートされたスカラー
 
+=begin original
+
 This is similar to Perl's use of double quotes. Character escaping can
 be used.
 
+=end original
+
 これは Perl のダブルクオートの使い方と似ています. 文字エスケープを
 使うことが出来ます.
 
@@ -958,10 +1298,14 @@
 
 たたみ込まれたスカラー
 
+=begin original
+
 This is a multiline scalar which begins on the next line. It is
 indicated by a single right angle bracket. It is unescaped like the
 single quoted scalar. Line folding is also performed.
 
+=end original
+
 これはその次の行から始まる複数行のスカラーです. 
 1つの右山形括弧で指示されます. シングルクオート文字列のように
 エスケープはされません. 行のたたみ込みが行われます.
@@ -977,10 +1321,14 @@
 
 ブロックスカラー
 
+=begin original
+
 This final multiline form is akin to Perl's here-document except that
 (as in all YAML data) scope is indicated by indentation. Therefore, no
 ending marker is required. The data is verbatim. No line folding.
 
+=end original
+
 この最後の複数行形式は (全ての YAML データのように) スコープが
 インデントで指定される点を除いて Perl のヒアドキュメントと同様です. 
 その為終わりの印は不要です. データは書いたままに扱われます. 
@@ -996,14 +1344,22 @@
 
 パーサ
 
+=begin original
+
 A YAML processor has four stages: parse, load, dump, emit. 
 
+=end original
+
 YAML 処理系は4つのステージ, パース, ロード, ダンプ, 発行(emit)を
 持っています
 
+=begin original
+
 A parser parses a YAML stream. YAML.pm's Load() function contains a
 parser.
 
+=end original
+
 パーサは YAML ストリームをパースします. YAML.pm の Load() 関数は
 パーサを含んでいます.
 
@@ -1011,9 +1367,13 @@
 
 ローダ
 
+=begin original
+
 The other half of the Load() function is a loader. This takes the
 information from the parser and loads it into a Perl data structure.
 
+=end original
+
 Load 関数の残りの半分はローダです. これはパーサから情報を
 受け取ってそれを Perl のデータ構造に展開します.
 
@@ -1021,9 +1381,13 @@
 
 ダンパー
 
+=begin original
+
 The Dump() function consists of a dumper and an emitter. The dumper
 walks through each Perl data structure and gives info to the emitter.
 
+=end original
+
 Dump() 関数はダンパーとエミッターを持っています. ダンパーは
 それぞれの Perl データ構造を渡り歩いてその情報をエミッターに
 渡します.
@@ -1032,16 +1396,24 @@
 
 エミッター
 
+=begin original
+
 The emitter takes info from the dumper and turns it into a YAML stream. 
 
+=end original
+
 エミッターはダンパーからデータを受け取ってそれを YAML ストリームに
 変換します.
 
+=begin original
+
 NOTE: 
 In YAML.pm the parser/loader and the dumper/emitter code are currently
 very closely tied together. In the future they may be broken into
 separate stages.
 
+=end original
+
 メモ: 
 YAML.pm ではパーサ/ローダとダンパー/エミッターのコードは今のところ
 お互いとても密接に結びついています. 今後独立したステージに分解される
@@ -1049,53 +1421,79 @@
 
 =back
 
+=begin original
+
 For more information please refer to the immensely helpful YAML
 specification available at L<http://www.yaml.org/spec/>.
 
+=end original
+
 より詳しい情報は L<http://www.yaml.org/spec/> にある非常に役に立つ
 YAML 仕様を参照してください.
 
 =head1 ysh - YAML シェル
 
+=begin original
+
 The YAML distribution ships with a script called 'ysh', the YAML shell.
 ysh provides a simple, interactive way to play with YAML. If you type in
 Perl code, it displays the result in YAML. If you type in YAML it turns
 it into Perl code.
 
+=end original
+
 YAML 配布物には 'ysh', YAML シェル と呼ばれるスクリプトが同梱されて
 います. ysh は YAML で遊ぶ簡単でインタラクティブな方法を提供します. 
 Perl コードを打ち込めばその結果を YAML で表示し, YAML を入力すれば
 Perl コードが帰ってきます.
 
+=begin original
+
 To run ysh, (assuming you installed it along with YAML.pm) simply type:
 
+=end original
+
 ysh を実行させるには, (YAML.pm と一緒にインストールされていると
 思いつつ) 次のようにタイプします:
 
     ysh [options]
 
+=begin original
+
 Please read the C<ysh> documentation for the full details. There are
 lots of options.
 
+=end original
+
 詳細は C<ysh> ドキュメンテーションを参照してください. 
 とても多くのオプションがあります.
 
 =head1 バグと不足
 
+=begin original
+
 If you find a bug in YAML, please try to recreate it in the YAML Shell
 with logging turned on ('ysh -L'). When you have successfully reproduced
 the bug, please mail the LOG file to the author (ingy****@cpan*****).
 
+=end original
+
 YAML でバグを見つけたときには, ログを有効にした YAML シェル ('ysh -L') で
 再現させてみてください. 再現できたときにはそのログファイルを作者
 (ingy****@cpan*****) までメールをお願いします.
 
+=begin original
+
 WARNING: This is still *ALPHA* code. Well, most of this code has been
 around for years...
 
+=end original
+
 警告: これはまだ *アルファ* コードです. このコードのほとんどは
 ほぼ数年にわたってあります.
 
+=begin original
+
 BIGGER WARNING: YAML.pm has been slow in the making, but I am committed
 to having top notch YAML tools in the Perl world. The YAML team is close
 to finalizing the YAML 1.1 spec. This version of YAML.pm is based off of
@@ -1103,6 +1501,8 @@
 and this YAML.pm is still fairly useful. Things will get much better in
 the future.
 
+=end original
+
 大きな警告: YAML.pm は生成は遅いですが私は最上段階の YAML ツールを
 Perl の世界にコミットしました. YAML チームは YAML 1.1 仕様の完了に
 近づいています. YAML.pm のこのバージョンはとても古い pre 1.0 仕様
@@ -1111,28 +1511,48 @@
 
 =head1 参考文献
 
+=begin original
+
 L<http://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/yaml-core> is the mailing
 list. This is where the language is discussed and designed.
 
+=end original
+
 メーリングリストが L<http://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/yaml-core>
 にあります. 言語はここで議論され, 設計されます.
 
+=begin original
+
 L<http://www.yaml.org> is the official YAML website.
 
+=end original
+
 公式の YAML ウェブサイトは L<http://www.yaml.org> です.
 
+=begin original
+
 L<http://www.yaml.org/spec/> is the YAML 1.0 specification.
 
+=end original
+
 YAML 1.0 仕様は L<http://www.yaml.org/spec/> にあります.
 
+=begin original
+
 L<http://yaml.kwiki.org> is the official YAML wiki.
 
+=end original
+
 公式の YAML wiki が L<http://yaml.kwiki.org> にあります.
 
 =head1 関連項目
 
+=begin original
+
 See YAML::Syck. Fast!
 
+=end original
+
 まずなんといっても YAML::Syck でしょう.
 
 =head1 著者
@@ -1140,14 +1560,22 @@
 Ingy dE<ouml>t Net <ingy****@cpan*****>
 
 
+=begin original
+
 is resonsible for YAML.pm.
 
+=end original
+
 は YAML.pm の責任を担っています.
 
+=begin original
+
 The YAML serialization language is the result of years of collaboration
 between Oren Ben-Kiki, Clark Evans and Ingy dE<ouml>t Net. Several others
 have added help along the way.
 
+=end original
+
 YAML 直列化言語は Oren Ben-Kiki, Clark Evans, そして Ingy dE<ouml>t Net
 の数年間の共同作業の結晶です. それ以外にもそれぞれに助けてくれた人も
 います.
@@ -1158,13 +1586,21 @@
 Copyright (c) 2001, 2002, 2005. Brian Ingerson. All rights reserved.
 
 
+=begin original
+
 This program is free software; you can redistribute it and/or modify it
 under the same terms as Perl itself.
 
+=end original
+
 このプログラムはフリーソフトウェアです。あなたは Perl と同じ
 ライセンスの 元で再配布及び変更を行うことが出来ます.
 
+=begin original
+
 See L<http://www.perl.com/perl/misc/Artistic.html>
 
+=end original
+
 参考 L<http://www.perl.com/perl/misc/Artistic.html>
 



perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index