[pal-devel 266] Re: Wikiポートレット

Back to archive index

Shinsuke SUGAYA shins****@yahoo*****
2006年 12月 11日 (月) 21:49:32 JST


菅谷です。

Applied_MATSUDA Masaaki wrote:
> TigerCatです・・・
> 
> JSR-168なWikiポートレットというのはありませんでしょうか?!
> JBOSS Wikiは、1.0リリースではJSR-168準拠になるとかいってますが
> 現在のところbeta2につき多分だめっぽいというか、ユーザ登録した
> のにダウンロードすらできませんでした。

JBoss Wiki も以前見た気がしますが、JSR 168 といいつつ、
JBoss 用 PortletRequset や PortletResponse に依存しまくり
だったような気がします。いつ、正式版が来るか知りませんが、
期待は薄いかと・・・。

> 次に、XWikiですが、
> http://forge.objectweb.org/project/showfiles.php?group_id=170
> ここからxwiki-db-0.9.2.zipをとってきてDBを作り、
> xwiki-exo-0.9.840.warをとってきてPAL PortalへDeployしてみた
> のですが、Deployエラーでまったくお話になりませんでした・・・
> む、unstable版の0.9.1252とかいうやつではどうだろう?
> ちとやってみますがだめっぽいですよな。

これも試した気がしますが、だめじゃん、っと思った気が。

> そんな具合で、Wikiは動かせませんでしょうか?!
> Wikiとブログを同時に利用という案件があるのですが、この際に
> PAL portalを入れ込む大チャンスだったりするのですが、現状
> Wikiが無くてマイッテいます。
> PHPポートレットでPikiWikiとかを動かすか?と思うと、かなり
> 無理があるような気がいたします・・・
> 少なくともポートレット枠の中で完全なPukiWikiが動いてしま
> ってもうれしくないわけで・・・メニュー等ははぶいたコンテ
> ンツ部分だけ利用したいわけですよな。

それ以外にも、いろいろと評価したような気もしますが、
どれもこれもだめじゃん、と思い、そのうち、PAL で作った方が
いいよな〜っと思いつつ、これまた、手が回らぬままに・・・。
PHP や Perl ブリッジにしても、実運用にどこまで耐えうるのかが
微妙な気がします。海外品なので、彼ら的にはまぁいいかぁ、というは、
多くの場合、日本人には受け入れることがほとんどかと・・・。
というわけで、作るしかないかと・・・。

> うーむ、悩み多し。

そういう悩みを PAL で何とかしたいところですよね〜。
同じような悩みを持つケースも多い気もしますし。

shinsuke


--------------------------------------
Start Yahoo! Auction now! Check out the cool campaign
http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/




pal-devel メーリングリストの案内
Back to archive index