待辦事項 #35284

2015.3 に向けたユーザーガイドなどの翻訳

啟用日期: 2015-06-25 14:25 最後更新: 2015-08-17 09:33

回報者:
負責人:
類型:
狀態:
關閉
元件:
里程碑:
優先權:
5 - 中
嚴重程度:
5 - 中
處理結果:
Accepted
檔案:

Ticket History (3/16 Histories)

2015-06-25 14:25 Updated by: nishimoto
  • New Ticket "本家版 2015.3 に向けたユーザーガイドなどの翻訳" created
2015-06-30 16:38 Updated by: nishimoto
  • Summary Updated
評語

現時点での changes.t2t

= 2015.3 =

== New Features ==
- The existance of spelling errors is announced in editable fields for Internet Explorer and other MSHTML controls. (#4174)
- Many more unicode math symbols are now spoken when they appear in text. (#3805)
- Search suggestions in the Windows 10 start screen are automatically reported (#5049)


== Bug Fixes ==
- In browse mode for Internet Explorer and other MSHTML controls, quick navigation by form field no longer incorrectly includes presentational list items. (#4204)
- In Firefox, NVDA no longer tries to create a description for ARIA tab panels based  on all text inside. (#4638)
- In Internet Explorer and other MSHTML controls, tabbing into sections, articles or dialogs  no longer reports all contents of the container as its name. (#5021, #5025) 


2015-07-02 23:25 Updated by: nishimoto
  • 處理結果 Update from to Accepted
評語
Index: nvda.po
===================================================================
--- nvda.po	(revision 22334)
+++ nvda.po	(working copy)
@@ -6,7 +6,7 @@
 "Project-Id-Version: NVDA bzr main:5884\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
 "POT-Creation-Date: 2015-07-01 19:09+1000\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-07-01 23:20+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-07-02 23:23+0900\n"
 "Last-Translator: Takuya Nishimoto <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language-Team: NVDA Japanese Team <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language: ja\n"
@@ -3562,7 +3562,7 @@
 
 #. Translators: Input help mode message for report current focus command.
 msgid "reports the object with focus. If pressed twice, spells the information"
-msgstr ""
+msgstr "フォーカスのあるオブジェクトの報告。2回押すとスペルを報告"
 
 #. Translators: Reported when there is no status line for the current program or window.
 msgid "No status line found"
@@ -3569,13 +3569,12 @@
 msgstr "ステータスバーがみつかりません"
 
 #. Translators: Input help mode message for report status line text command.
-#, fuzzy
 msgid ""
 "reads the current application status bar and moves the navigator to it. If "
 "pressed twice, spells the information"
 msgstr ""
-"現在のアプリケーションのステータスバーを読み上げてナビゲーターオブジェクトを"
-"移動"
+"アプリのステータスバーを読み上げてナビゲーターオブジェクトを移動。2回押すとス"
+"ペルを報告"
 
 #. Translators: presented when the mouse tracking is toggled.
 msgid "Mouse tracking off"
@@ -8289,6 +8288,3 @@
 #. Translators: The name of a braille display.
 msgid "HIMS SyncBraille"
 msgstr "HIMS社製 SyncBraille"
-
-#~ msgid "reports the object with focus"
-#~ msgstr "フォーカスのあるオブジェクトの報告"
2015-07-03 21:19 Updated by: nishimoto
評語

「ツール」「ユーザーガイド」の翻訳でショートカットキーの説明がある場合とない場合を 別々のコンテクストに分離する作業を本家がやってくれる見込み。

http://community.nvda-project.org/ticket/5100

2015-07-10 13:38 Updated by: nishimoto
評語

点字ディスプレイのドライバが追加されたのでユーザーガイドの翻訳の追加が発生:

+++ EcoBraille ++
+NVDA supports EcoBraille displays from [ONCE http://www.once.es/].
+The following models are supported:
+- EcoBraille 20
+- EcoBraille 40
+- EcoBraille 80
+- EcoBraille Plus
+-
+
+In NVDA, you can set the serial port to which the display is connected in the Braille Settings dialog.
+
+Following are the key assignments for EcoBraille displays.
+Please see the [EcoBraille documentation ftp://ftp.once.es/pub/utt/bibliotecnia/Lineas_Braille/ECO/] for descriptions of where these keys can be found.
+
+%kc:beginInclude
+|| Name | Key |
+| Scroll braille display back | T2 |
+| Scroll braille display forward | T4 |
+| Move braille display to previous line | T1 |
+| Move braille display to next line | T5 |
+| Route to braille cell | Routing |
+| Activate current navigator object | T3 |
+| Switch to next review mode | F1 |
+| Move to containing object | F2 |
+| Switch to previous review mode | F3 |
+| Move to previous object | F4 |
+| Report current object | F5 |
+| Move to next object | F6 |
+| Move to focus object | F7 |
+| Move to first contained object | F8 |
+| Move System focus or caret to current review position | F9 |
+| Report review cursor location | F0 |
+| Toggle braille tethered to | A |
+%kc:endInclude
+
2015-07-20 12:33 Updated by: nishimoto
評語

nvda.po の更新をコミット:

Index: nvda.po
===================================================================
--- nvda.po	(revision 22533)
+++ nvda.po	(working copy)
@@ -6,7 +6,7 @@
 "Project-Id-Version: NVDA bzr main:5884\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
 "POT-Creation-Date: 2015-07-15 19:09+1000\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-07-02 23:23+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-07-20 12:29+0900\n"
 "Last-Translator: Takuya Nishimoto <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language-Team: NVDA Japanese Team <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language: ja\n"
@@ -263,9 +263,8 @@
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
-#, fuzzy
 msgid "Finnish 6 dot"
-msgstr "デンマーク語6点1級点字"
+msgstr "フィンランド語6点点字"
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
@@ -299,15 +298,13 @@
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
-#, fuzzy
 msgid "Irish grade 1"
-msgstr "トルコ語1級点字"
+msgstr "アイルランド語1級点字"
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
-#, fuzzy
 msgid "Irish grade 2"
-msgstr "トルコ語1級点字"
+msgstr "アイルランド語1級点字"
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
@@ -366,15 +363,13 @@
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
-#, fuzzy
 msgid "Korean grade 1 (2006)"
-msgstr "韓国語1級点字"
+msgstr "韓国語1級点字(2006)"
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
-#, fuzzy
 msgid "Korean grade 2 (2006)"
-msgstr "韓国語2級点字"
+msgstr "韓国語2級点字(2006)"
 
 #. Translators: The name of a braille table displayed in the
 #. braille settings dialog.
@@ -741,11 +736,11 @@
 
 #. Translators: Reported when single letter navigation in browse mode is turned off.
 msgid "Single letter navigation off"
-msgstr ""
+msgstr "1文字ナビゲーションを使わない"
 
 #. Translators: Reported when single letter navigation in browse mode is turned on.
 msgid "Single letter navigation on"
-msgstr ""
+msgstr "1文字ナビゲーションを使用"
 
 #. Translators: the description for the toggleSingleLetterNavigation command in browse mode.
 msgid ""
@@ -753,6 +748,9 @@
 "browse mode jump to various kinds of elements on the page. When off, these "
 "keys are passed to the application"
 msgstr ""
+"1文字ナビゲーションの切り替え。使用するとブラウズモードで1文字のキーによって"
+"ページ内の各要素にジャンプ。1文字ナビゲーションを使わないとキー入力をアプリで"
+"解釈"
 
 #. Translators: a message when a particular quick nav command is not supported in the current document.
 msgid "Not supported in this document"
@@ -5498,9 +5496,8 @@
 msgstr "HumanWare社のBrailliant BI/Bシリーズ"
 
 #. Translators: The name of a braille display.
-#, fuzzy
 msgid "EcoBraille displays"
-msgstr "点字ディスプレイ(&D)"
+msgstr "EcoBraille ディスプレイ"
 
 #. Translators: Names of braille displays.
 msgid "Freedom Scientific Focus/PAC Mate series"
@@ -7283,7 +7280,7 @@
 "document content"
 msgstr ""
 "ドキュメントコンテンツのレンダリング中に、可能であれば画面レイアウトを使用す"
-"るか使わないかを切り替えます"
+"るか使わないかを切り替え"
 
 #. Translators: The message reported when a user attempts to use a table movement command
 #. when the cursor is not within a table.
2015-07-20 14:19 Updated by: nishimoto
評語

ユーザーガイドの更新

Index: userGuide.t2t
===================================================================
--- userGuide.t2t	(revision 22533)
+++ userGuide.t2t	(working copy)
@@ -269,7 +269,7 @@
 | 現在のフォーカスの報告 | NVDA+Tab | NVDA+Tab | フォーカスのある現在のオブジェクトを報告します。2回押すとスペルを読み上げます。 |
 | タイトルの報告 | NVDA+T | NVDA+T | 現在アクティブなウィンドウのタイトルを報告します。2回押すとスペルを読み上げます。3回押すとクリップボードにコピーします。 |
 | アクティブウィンドウの読み上げ | NVDA+B | NVDA+B | 現在アクティブなウィンドウ内のオブジェクトを読み上げます (ダイアログの操作で便利です) 。 |
-| ステータスバーの報告 | NVDA+End | NVDA+Shift+End | みつかった場合にステータスバー情報を報告します。また、ナビゲーターオブジェクトをその場所に移動します。 |
+| ステータスバーの報告 | NVDA+End | NVDA+Shift+End | みつかった場合にステータスバー情報を報告します。また、ナビゲーターオブジェクトをその場所に移動します。2回押すとスペルを読み上げます。 |
 %kc:endInclude
 
 ++ キャレットによる移動 ++[SystemCaret]
@@ -285,8 +285,8 @@
 | すべて読み上げ | NVDA+下矢印 | NVDA+A | 現在のキャレット位置から進みながら読み上げます。 |
 | 現在行の読み上げ | NVDA+上矢印 | NVDA+L | 現在キャレットのある行を読み上げます。2回押すと現在行のスペルを読み上げます。 |
 | 選択中テキストの読み上げ | NVDA+Shift+上矢印 | NVDA+Shift+S | 現在選択されている任意のテキストを読み上げます。 |
-| 次の文を読み上げ | Alt+下矢印 | Alt+下矢印 | キャレットを次の文に移動してその文を読み上げます。(Microsoft Word のみ) |
-| 前の文を読み上げ | Alt+上矢印 | Alt+上矢印 | キャレットを前の文に移動してその文を読み上げます。(Microsoft Word のみ) |
+| 次の文を読み上げ | Alt+下矢印 | Alt+下矢印 | キャレットを次の文に移動してその文を読み上げます。(Microsoft Word および Outlook) |
+| 前の文を読み上げ | Alt+上矢印 | Alt+上矢印 | キャレットを前の文に移動してその文を読み上げます。(Microsoft Word および Outlook) |
 
 
 また、テーブル内では以下のキーコマンドが利用可能です。
@@ -505,6 +505,12 @@
 | コンテナの直後に移動 | カンマ | キャレットがあるコンテナ要素(リストやテーブルなど)の直後の要素に移動します。 |
 %kc:endInclude
 
+Gmail, Twitter, Facebook などのWebアプリケーションでは、アルファベットの文字を単独で押す操作をキーボードショートカットとして利用できる場合があります。
+このようなキーボードショートカットとNVDAのブラウズモードのカーソルキーの機能を同時に使いたい場合は、1文字ナビゲーションだけを一時的に使わないことができます。
+%kc:beginInclude
+現在のドキュメントで1文字ナビゲーションを使用するか使わないかを切り替えるには NVDA+Shift+スペース を押します。
+%kc:endInclude
+
 ++ 要素リスト ++
 特定のアプリケーションおよびドキュメントにおいて要素リストを使うと、種別ごとの一覧から要素にアクセスできます。
 例えばウェブブラウザの要素リストではリンク、見出し、ランドマークの種別を選ぶことができます。
@@ -1756,10 +1762,9 @@
 -
 
 BrxCom がインストールされていれば NVDA は BrxCom を使います。
-BrxCom はスクリーンリーダーと独立したツールで、点字入力を可能にします。
+BrxCom は点字ディスプレイからキーボード入力を可能にするツールで、スクリーンリーダーに依存せず動作します。
 NVDAに対応した新しいバージョンの BrxCom は Papenmeier からリリースされる予定です。
-ただし Trio, BRAILLEX Live 20 および Braillex Live での点字入力は BrxCom を必要としません。
-Live Plus でも点字入力が可能ですが、この場合は BrxCom が必要です。
+キーボード入力は Trio および BRAILLEX Live で利用可能です。
 
 多くの機種に Easy Access Bar (EAB) があり、直感的ですばやい操作ができます。
 この EAB は4方向に動かせて、各方向ごとに2個のスイッチがあります。
@@ -1796,7 +1801,7 @@
 | 点字セルに移動 | タッチカーソル |
 | レビューカーソルの現在の文字の報告 | L1 |
 | 現在のナビゲーターオブジェクトを選択 | L2 |
-| タッチカーソルの切替 | r2 |
+| タッチカーソルの切替 | R2 |
 | タイトルの報告 | L1+上 |
 | ステータスバーの報告 | L2+下 |
 | 外側のオブジェクトに移動 | 上2 |
@@ -1895,6 +1900,8 @@
 | 前のオブジェクトに移動 | r1+left |
 | 次のオブジェクトに移動 | r1+right |
 | 書式の報告 | reportf |
+| タイトルの報告 | l1+up |
+| ステータスバーの報告 | l2+down |
 
 BRAILLEX 2D Screen:
 || 名称 | キー |
@@ -1960,6 +1967,41 @@
 | 入力ヘルプの切替 | スペース+2の点+3の点+6の点 (スペース+小文字h) |
 %kc:endInclude
 
+++ EcoBraille ++
+NVDA は [ONCE http://www.once.es/] の EcoBraille ディスプレイに対応しています。
+次の機種に対応しています:
+- EcoBraille 20
+- EcoBraille 40
+- EcoBraille 80
+- EcoBraille Plus
+-
+
+NVDA の点字設定ダイアログで、点字ディスプレイが接続されているポートを指定できます。
+
+以下は EcoBraille ディスプレイのコマンド割り当てです。
+これらのキーの場所の詳細は [EcoBraille ドキュメント ftp://ftp.once.es/pub/utt/bibliotecnia/Lineas_Braille/ECO/] を参照してください。
+
+%kc:beginInclude
+|| 名称 | キー |
+| 点字表示を後にスクロール | T2 |
+| 点字表示を前にスクロール | T4 |
+| 点字表示を前の行に移動 | T1 |
+| 点字表示を次の行に移動 | T5 |
+| 点字セルに移動 | タッチカーソル |
+| 現在のナビゲーターオブジェクトをアクティブ化 | T3 |
+| 次のレビューモードに切替 | F1 |
+| 外側のオブジェクトに移動 | F2 |
+| 前のレビューモードに切替 | F3 |
+| 前のオブジェクトに移動 | F4 |
+| 現在のオブジェクトを報告 | F5 |
+| 次のオブジェクトに移動 | F6 |
+| フォーカスのあるオブジェクトに移動 | F7 |
+| 内側の最初のオブジェクトに移動 | F8 |
+| フォーカスまたはキャレットを現在のレビュー位置に移動 | F9 |
+| レビューカーソルの位置を報告 | F0 |
+| 点字表示モードの切替 | A |
+%kc:endInclude
+
 ++ BRLTTY ++
 [BRLTTY http://mielke.cc/brltty/]は別のプログラムで、より多くの点字ディスプレイをサポートしています。
 使用するには、[BRLTTY for Windows http://brl.thefreecat.org/brltty/]をインストールする必要があります。
2015-07-24 18:47 Updated by: nishimoto
評語

現時点の changes (rev 11223)

= 2015.3 =

== New Features ==
- The existance of spelling errors is announced in editable fields for Internet Explorer and other MSHTML controls. (#4174)
- Many more unicode math symbols are now spoken when they appear in text. (#3805)
- Search suggestions in the Windows 10 start screen are automatically reported (#5049)
- Support for the EcoBraille 20, EcoBraille 40, EcoBraille 80 and EcoBraille Plus braille displays. (#4078)
- In browse mode, you can now toggle single letter navigation on and off by pressing NVDA+shift+space. When off, single letter keys are passed to the application, which is useful for some web applications such as Gmail, Twitter and Facebook. (#3203)
- New braille translation tables: Finnish 6 dot, Irish grade 1, Irish grade 2, Korean grade 1 (2006), Korean grade 2 (2006). (#5137, #5074, #5097)
- The QWERTY keyboard on the Papenmeier BRAILLEX Live Plus braille display is now supported. (#5181)


== Changes ==
- Updated liblouis braille translator to 2.6.3. (#5137)


== Bug Fixes ==
- In browse mode for Internet Explorer and other MSHTML controls, quick navigation by form field no longer incorrectly includes presentational list items. (#4204)
- In Firefox, NVDA no longer tries to create a description for ARIA tab panels based  on all text inside. (#4638)
- In Internet Explorer and other MSHTML controls, tabbing into sections, articles or dialogs  no longer reports all contents of the container as its name. (#5021, #5025) 
- When using Baum/HumanWare/APH braille displays with a braille keyboard, braille input no longer stops functioning after pressing another type of key on the display. (#3541)
- In Windows 10, extraneous information is no longer reported when pressing alt+tab or alt+shift+tab to switch between applications. (#5116)
- Typed text is no longer garbled when using certain applications such as Microsoft Outlook with a braille display. (#2953)
- In browse mode in Internet Explorer and other MSHTML controls, the correct content is now reported when an element appears or changes and is immediately focused. (#5040)
- In browse mode in Microsoft Word, single letter navigation now updates the braille display and the review cursor as expected. (#4968)
- In braille, extraneous spaces are no longer displayed between or after indicators for controls and formatting. (#5043)
- When an application is responding slowly and you switch away from that application, NVDA is now much more responsive in other applications in most cases. (#3831)
- Windows 10 Toast notifications are now reported as expected. (#5136)


== Changes for Developers ==
- You can now injet raw input from a system keyboard that is not handled natively by Windows (e.g. a QWERTY keyboard on a braille display) using the new keyboardHandler.injectRawKeyboardInput function. (#4576)
- eventHandler.requestEvents has been added to request particular events that are blocked by default; e.g. show events from a specific control or certain events even when in the background. (#3831)


2015-07-24 18:50 Updated by: nishimoto
評語

本家 master で Changes for Developers に追加されている項目。 簡単音声設定でアクセラレーターを読み上げないようにする変更に伴う内部APIの議論:

- Rather than a single i18nName attribute, synthDriverHandler.SynthSetting now has separate displayNameWithAccelerator and displayName attributes to avoid reporting of the accelerator in the synth settings ring in some languages.
 - For backwards compatibility, in the constructor, displayName is optional and will be derived from displayNameWithAccelerator if not provided. However, if you intend to have an accelerator for a setting, both should be provided.
 - The i18nName attribute is deprecated and may be removed in a future release.
2015-07-31 15:48 Updated by: nishimoto
評語

メニュー項目「ユーザーガイド」と簡単音声設定 (synth setting ring) のアクセラレーターキー表記に関する本家の作業への対応:

Index: nvda.po
===================================================================
--- nvda.po	(revision 22752)
+++ nvda.po	(working copy)
@@ -6,7 +6,7 @@
 "Project-Id-Version: NVDA bzr main:5884\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
 "POT-Creation-Date: 2015-07-27 19:09+1000\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-07-20 12:29+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-07-31 15:45+0900\n"
 "Last-Translator: Takuya Nishimoto <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language-Team: NVDA Japanese Team <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language: ja\n"
@@ -4709,7 +4709,6 @@
 msgstr "言語(&L)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Language"
 msgstr "言語"
@@ -4719,10 +4718,9 @@
 msgstr "音声(&V)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Voice"
-msgstr "音声(&V)"
+msgstr "音声"
 
 #. Translators: Label for a setting in voice settings dialog.
 msgid "V&ariant"
@@ -4729,10 +4727,9 @@
 msgstr "声色(&A)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Variant"
-msgstr "声色(&A)"
+msgstr "声色"
 
 #. Translators: Label for a setting in voice settings dialog.
 msgid "&Rate"
@@ -4739,10 +4736,9 @@
 msgstr "速さ(&R)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Rate"
-msgstr "速さ(&R)"
+msgstr "速さ"
 
 #. Translators: Label for a setting in voice settings dialog.
 msgid "V&olume"
@@ -4749,10 +4745,9 @@
 msgstr "音量(&O)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Volume"
-msgstr "音量(&O)"
+msgstr "音量"
 
 #. Translators: Label for a setting in voice settings dialog.
 msgid "&Pitch"
@@ -4759,10 +4754,9 @@
 msgstr "高さ(&P)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Pitch"
-msgstr "高さ(&P)"
+msgstr "高さ"
 
 #. Translators: Label for a setting in voice settings dialog.
 msgid "&Inflection"
@@ -4769,10 +4763,9 @@
 msgstr "抑揚(&I)"
 
 #. Translators: Label for a setting in synth settings ring.
-#, fuzzy
 msgctxt "synth setting"
 msgid "Inflection"
-msgstr "抑揚(&I)"
+msgstr "抑揚"
 
 msgid "text mode"
 msgstr "テキストモード"
2015-08-04 11:52 Updated by: nishimoto
評語

string freeze になりましたが、nvda.po も userGuide.t2t も追いついていて、 symbols も今回は更新しました。 changes.t2t だけが残っています。

とりあえず西本は後ろから (changes for developers) から上に向かって 作業していくので、minanono さんお時間があれば、 上から順番にやってみてください。

以下、changes-newRevisions/11305 より:

= 2015.3 =
Highlights of this release include initial support for Windows 10; the ability to disable single letter navigation in browse mode (useful for some web apps); improvements in Internet Explorer; and fixes for garbled text when typing in certain applications with braille enabled.


== New Features ==
- The existance of spelling errors is announced in editable fields for Internet Explorer and other MSHTML controls. (#4174)
- Many more unicode math symbols are now spoken when they appear in text. (#3805)
- Search suggestions in the Windows 10 start screen are automatically reported. (#5049)
- Support for the EcoBraille 20, EcoBraille 40, EcoBraille 80 and EcoBraille Plus braille displays. (#4078)
- In browse mode, you can now toggle single letter navigation on and off by pressing NVDA+shift+space. When off, single letter keys are passed to the application, which is useful for some web applications such as Gmail, Twitter and Facebook. (#3203)
- New braille translation tables: Finnish 6 dot, Irish grade 1, Irish grade 2, Korean grade 1 (2006), Korean grade 2 (2006). (#5137, #5074, #5097)
- The QWERTY keyboard on the Papenmeier BRAILLEX Live Plus braille display is now supported. (#5181)
- Experimental support for the Microsoft Edge web browser and browsing engine in Windows 10. (#5212)


== Changes ==
- Updated liblouis braille translator to 2.6.3. (#5137)
- When attempting to install an earlier version of NVDA than is currently installed, you will now be warned that this is not recommended and that NVDA should be completely uninstalled before proceeding. (#5037)


== Bug Fixes ==
- In browse mode for Internet Explorer and other MSHTML controls, quick navigation by form field no longer incorrectly includes presentational list items. (#4204)
- In Firefox, NVDA no longer inappropriately reports the content of an ARIA tab panel when focus moves inside it. (#4638)
- In Internet Explorer and other MSHTML controls, tabbing into sections, articles or dialogs  no longer inappropriately reports all content in the container. (#5021, #5025)
- When using Baum/HumanWare/APH braille displays with a braille keyboard, braille input no longer stops functioning after pressing another type of key on the display. (#3541)
- In Windows 10, extraneous information is no longer reported when pressing alt+tab or alt+shift+tab to switch between applications. (#5116)
- Typed text is no longer garbled when using certain applications such as Microsoft Outlook with a braille display. (#2953)
- In browse mode in Internet Explorer and other MSHTML controls, the correct content is now reported when an element appears or changes and is immediately focused. (#5040)
- In browse mode in Microsoft Word, single letter navigation now updates the braille display and the review cursor as expected. (#4968)
- In braille, extraneous spaces are no longer displayed between or after indicators for controls and formatting. (#5043)
- When an application is responding slowly and you switch away from that application, NVDA is now much more responsive in other applications in most cases. (#3831)
- Windows 10 Toast notifications are now reported as expected. (#5136)
- The value is now reported as it changes in certain (UI Automation) combo boxes where this was not working previously.
- In browse mode in web browsers, tabbing now behaves as expected after tabbing to a frame document. (#5227)
- The Windows 10 lock screen can now be dismissed using a touch screen. (#5220)
- In Windows 7 and later, text is no longer garbled when typing in certain applications such as Wordpad and Skype with a braille display. (#4291)


== Changes for Developers ==
- You can now injet raw input from a system keyboard that is not handled natively by Windows (e.g. a QWERTY keyboard on a braille display) using the new keyboardHandler.injectRawKeyboardInput function. (#4576)
- eventHandler.requestEvents has been added to request particular events that are blocked by default; e.g. show events from a specific control or certain events even when in the background. (#3831)
- Rather than a single i18nName attribute, synthDriverHandler.SynthSetting now has separate displayNameWithAccelerator and displayName attributes to avoid reporting of the accelerator in the synth settings ring in some languages.
 - For backwards compatibility, in the constructor, displayName is optional and will be derived from displayNameWithAccelerator if not provided. However, if you intend to have an accelerator for a setting, both should be provided.
 - The i18nName attribute is deprecated and may be removed in a future release.


2015-08-05 16:29 Updated by: nishimoto
評語

minanono さんの作業にすこし手を加えた作業案、バグ修正の手前まで:

= 2015.3 =
このリリースのハイライトは、初めての Windows 10 への対応、ブラウズモードで1文字ナビゲーションを無効にできる機能(ウェブアプリで便利な場合があります)、Internet Explorer 対応の改善、特定のアプリで点字を有効にした場合にタイピングで不適切な入力が発生する問題の修正などです。


== 新機能 ==
- Internet Explorer とその他の MSHTML コントロールにおいて、編集可能フィールドでのスペルエラーの存在を報告するようになりました。(#4174)
- ユニコード数学記号がテキストに現れたときに、より多くの種類の文字を読み上げるようになりました。(#3805)
- Windows 10 スタート画面の検索で提案を自動的に報告するようになりました。(#5049)
- 点字ディスプレイ EcoBraille 20, EcoBraille 40, EcoBraille 80 および EcoBraille Plus に対応しました。(#4078)
- ブラウズモードで、1文字ナビゲーションの有効化、無効化を NVDA+shift+スペース で切り替えられるようになりました。無効にした場合は、1文字のキー入力はアプリに渡されます。これは Gmail, Twitter および Facebook などのWebアプリにおいて便利です。(#3203)
- 新しい点訳テーブル: フィンランド語6点、アイルランド語1級点字、アイルランド語2級点字、韓国語1級点字(2006), 韓国語2級点字(2006) (#5137, #5074, #5097)
- Papenmeier BRAILLEX Live Plus 点字ディスプレイの QWERTY キーボードに対応しました。(#5181)
- Microsoft Edge ウェブブラウザと Windows 10 のブラウザエンジンを試験的にサポートしました。 (#5212)


== 変更点 ==
- liblouis 点訳エンジンを 2.6.3 に更新しました。(#5137)
- 現在インストールされているよりも前のバージョンのNVDAをインストールしようとすると「それは推奨していません」「続行する場合は現在インストールされているNVDAを完全にアンインストールして下さい」と警告するようになりました。(#5037)


2015-08-06 14:04 Updated by: nishimoto
評語

バグ修正と開発者向けの変更:

== バグ修正 ==
- Internet Explorer および MSHTML コントロールのブラウズモードにおいて、フォームフィールドを1文字ナビゲーションで移動するときに、視覚効果のためのリスト項目が不適切に対象となっていた問題を修正しました。(#4204)
- Firefox において ARIA tab panel の中にフォーカスが移動したときに、NVDA がその内容を不適切に報告していた問題を修正しました。(#4638)
- Internet Explorer および MSHTML において、section, article, dialog にタブキーでフォーカス移動するとき、それらのコンテナの内容すべてを不適切に報告していた問題を修正しました。(#5021, #5025)
- Baum/HumanWare/APH の点字キーボードのついた点字ディスプレイを使う場合に、点字ディスプレイの他のキーが押されたあとで点字入力が使えなくなってしまう不具合を修正しました。(#3541)
- Windows 10 において Alt+Tab や Alt+Shift+Tab でアプリを切り替えるときに冗長な報告を行わないようになりました。(#5116)
- Microsoft Outlook など特定のアプリを点字ディスプレイで利用するときに、文字の入力が不適切に処理されていた問題を修正しました。(#2953)
- Internet Explorer および MSHTML コントロールのブラウズモードにおいて、要素が追加されたり内容の変更が行われた直後にフォーカスが移動しても、その内容が適切に報告されるようになりました。(#5040)
- Microsoft Word のブラウズモードにおいて、点字ディスプレイおよびレビューカーソルが1文字ナビゲーションによって適切に更新されるようになりました。(#4968)
- 点字ディスプレイにおいて、コントロールや書式の情報の前後のスペースが不必要に使われていた問題を修正しました。(#5043)
- 特定のアプリの応答が遅くなり他のアプリに切替を行った場合に、他のアプリの動作速度が遅くなっていた問題を、多くの場合について改善しました。(#3831)
- Windows 10 のトースト通知が適切に報告されるようになりました。(#5136)
- UIオートメーションに対応したコンボボックスにおいて値の変化が報告されなかった不具合が修正されました。
- ウェブブラウザのブラウズモードにおいて、フレームのドキュメントにTabキーでフォーカス移動した場合の動作が不適切であった問題を修正しました。(#5227)
- タッチ画面を使用している場合に Windows 10 ロック画面が解除できるようになりました。(#5220)
- Windows 7 以降において、ワードパッドや Skype などの特定のアプリを点字ディスプレイで使用している場合に、入力した文字が不適切に処理されていた問題を修正しました。(#4291)


== 開発者向けの変更 ==
- 新しい keyboardHandler.injectRawKeyboardInput 関数によって、Windows からネイティブに扱われないシステムキーボード(点字ディスプレイに備わっているQWERTYキーボードなど)からの raw input を差し込むことができます。(#4576)
- eventHandler.requestEvents が追加されました。これはデフォルトではブロックされてしまう特定のイベントを要求できます。例えば、特定のコントロールからの show イベント、バックグラウンドでの特定のイベントなどです。(#3831)
- synthDriverHandler.SynthSetting において i18nName 属性だけを定義するのではなく displayNameWithAccelerator と displayName を持つようになりました。これは特定の言語において簡単音声設定でアクセラレーターが報告されてしまう問題を回避するためです。
 - 後方互換性のために、コンストラクタにおける displayName はオプションとなり、指定されない場合は displayNameWithAccelerator から生成されます。ただし、設定ダイアログでアクセラレーターキーを指定したい場合は、両方を指定する必要があります。
 - i18nName 属性は非推奨となり、将来のリリースでは廃止される予定です。


2015-08-06 17:05 Updated by: nishimoto
評語

string freeze にも関わらず例外的に修正が入ったので対応:

Index: changes.t2t
===================================================================
--- changes.t2t	(revision 22938)
+++ changes.t2t	(working copy)
@@ -39,8 +39,8 @@
 - ウェブブラウザのブラウズモードにおいて、フレームのドキュメントにTabキーでフォーカス移動した場合の動作が不適切であった問題を修正しました。(#5227)
 - タッチ画面を使用している場合に Windows 10 ロック画面が解除できるようになりました。(#5220)
 - Windows 7 以降において、ワードパッドや Skype などの特定のアプリを点字ディスプレイで使用している場合に、入力した文字が不適切に処理されていた問題を修正しました。(#4291)
+- Windows 10 ロック画面において、クリップボードの読み取り、実行中のアプリに対するレビューカーソルの操作、NVDA の設定の変更などができていた問題を修正しました。(#5269)
 
-
 == 開発者向けの変更 ==
 - 新しい keyboardHandler.injectRawKeyboardInput 関数によって、Windows からネイティブに扱われないシステムキーボード(点字ディスプレイに備わっているQWERTYキーボードなど)からの raw input を差し込むことができます。(#4576)
 - eventHandler.requestEvents が追加されました。これはデフォルトではブロックされてしまう特定のイベントを要求できます。例えば、特定のコントロールからの show イベント、バックグラウンドでの特定のイベントなどです。(#3831)
Index: userGuide.t2t
===================================================================
--- userGuide.t2t	(revision 22938)
+++ userGuide.t2t	(working copy)
@@ -56,7 +56,7 @@
 本ライセンスについての詳細は、[オンライン http://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html]で確認してください。
 
 + システム要件 +
-- オペレーティングシステム: すべての32ビット版および64ビット版Windows XP, Windows Vista, Windows 7 および Windows 8 (サーバー用オペレーティングシステムを含む)
+- オペレーティングシステム: すべての32ビット版および64ビット版Windows XP, Windows Vista, Windows 7, Windows 8 および Windows 10 (サーバー用オペレーティングシステムを含む)
 - Windows XP 32ビット版はサービスパック2以降に対応
 - Windows Server 2003 はサービスパック1以降に対応
 - メモリー: 256MB以上のRAM
2015-08-06 23:51 Updated by: nishimoto
評語

string freeze なのだが、下記が master に入ったので対応:

Index: nvda.po
===================================================================
--- nvda.po	(revision 22957)
+++ nvda.po	(working copy)
@@ -6,7 +6,7 @@
 "Project-Id-Version: NVDA bzr main:5884\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
 "POT-Creation-Date: 2015-08-06 19:09+1000\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-07-31 15:45+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-08-06 23:49+0900\n"
 "Last-Translator: Takuya Nishimoto <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language-Team: NVDA Japanese Team <nishimotz@gmail.com>\n"
 "Language: ja\n"
@@ -2839,7 +2839,6 @@
 msgstr "点字"
 
 #. Translators: The name of a category of NVDA commands.
-#, fuzzy
 msgctxt "script category"
 msgid "Tools"
 msgstr "ツール"
@@ -5801,9 +5800,8 @@
 msgstr "ツール"
 
 #. Translators: The label of a menu item to open NVDA user guide.
-#, fuzzy
 msgid "&User Guide"
-msgstr "NVDA ユーザーガイド"
+msgstr "ユーザーガイド(&U)"
 
 #. Translators: The label of a menu item to open the Commands Quick Reference document.
 msgid "Commands &Quick Reference"
@@ -6414,11 +6412,15 @@
 "should first cancel this installation and completely uninstall NVDA before "
 "installing the earlier version."
 msgstr ""
+"現在インストールされているNVDAよりも前のバージョンのNVDAをインストールしてい"
+"ます。過去のバージョンに戻したい場合は、このインストールをキャンセルして、過"
+"去のバージョンをインストールする前に現在のバージョンをアンインストールしてく"
+"ださい。"
 
 #. Translators: The label of a button to proceed with installation,
 #. even though this is not recommended.
 msgid "&Proceed with installation (not recommended)"
-msgstr ""
+msgstr "インストールを継続(非推奨)(&P)"
 
 #. Translators: The title of the Create Portable NVDA dialog.
 msgid "Create Portable NVDA"
@@ -7897,7 +7899,6 @@
 msgstr "スライス"
 
 #. Translators: A column in a column chart.
-#, fuzzy
 msgctxt "chart"
 msgid "column"
 msgstr "列"
2015-08-17 09:33 Updated by: nishimoto
  • 狀態 Update from 開啟 to 關閉
  • Ticket Close date is changed to 2015-08-17 09:33

Attachment File List

No attachments

編輯

Please login to add comment to this ticket » 登入