最近の更新 (Recent Changes)

2022-08-24
2015-11-04
2014-10-14
2014-07-01
2014-06-29

最新檔案發佈

isesimutil (r230)2012-01-01 23:07
nbox_util (r247)2012-03-11 22:19
noodlybox (0012)2010-01-01 19:46
TimingChartViewer (r245)2012-02-15 00:10

Wikiガイド(Guide)

サイドバー (Side Bar)

NOODLYBOX プロジェクト Wiki

noodlyboxlogo.png

自宅サーバでRedmineの運用を始めました。電子回路関係の話をコツコツ追加していく予定です。

新規リリースの有無はRSS Feedをブラウザに食べさせておけばすぐわかるのでお勧めです。

別プロジェクトPorted tools for HDLで、MinGWビルド版のIcarus Verilogと、Cygwinビルド版のGHDLを配布していますので、そちらもあわせて利用ください。

これは何?

NOODLYBOXとは、「マイコン*1に繋がれて動作するFPGAの検証を行うための、プロセッサもどき」です。詳細に述べると、

  1. プリント基板上にマイコンとFPGAが搭載されている。
  2. マイコンとFPGAの間の接続形式はSRAMインタフェースである。
  3. FPGAはVHDLまたはVerilogでコーディングしている。
  4. Windows上でModelSIMまたはISE Simulatorを使用可能である。

という条件をすべて満たす場合に、NOODLYBOXはHDLシミュレータ上でマイコンの代役を務められます。

将来的に、SoC内部バス(Wishbone)への対応もするつもりです*2

バグ

質問などは

  • フォーラム-ヘルプ で受け付けるようにしてみました。
  • 回答するかどうか、および、回答が正しいかどうかは無保証です。過度の期待はしないでください。

各種解説

特徴

  • FPGAの検証用プログラムをCで記述できます。
  • Cで書いた部分はネイティブ(i386用という意味)にコンパイルされるので、やたらと高速です。
  • 検証用プログラムを、少しの修正*3だけで実機用にコンパイルできます。
  • VHDL/Verilog HDL部分はブラックボックスに近いスカスカさなので、HDLシミュレータの実行行数制限にほとんど影響を与えません。
  • オープンソース(修正BSDライセンス)です。TclとC(++)とVHDLとVerilog HDLで記述されています。
  • 面倒な部分はTclとmakeとrubyで自動化しています。

最新版を得るには?

ダウンロードに置いてあるものより不安定かもしれませんが、最新版が欲しい方は
svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/noodlybox
で拾ってください。TortoiseSVNを使用してもチェックアウトが可能です。
また、ViewCVSを使用してtarballを取得することもできます。
でも、ダウンロードカウンタが増えると作者としてはとても励みになるので、初めての方はまずダウンロードからリリース品を拾っていってください。

どこがどう変わったかを見るには?

ViewCVSでファイル構成を見ることができます。

その他

  • DevelopmentDiary -- 開発日誌 NOODLYBOXがうまく動かないときのヒントになるかも
  • ToDo -- 作者用のやることリスト(閲覧はご自由にどうぞ)
  • InitialTemplate -- 初期テンプレートの退避場所
  • CodingRule -- コーディング規則 自分自身、従っていないところも多々あります
  • CommutingAndComputing -- 通勤電車で開発作業
  • SandBox -- Flash実験用 お砂場
  • TracOnDebian -- Debian6.0.4にtracを入れて運用

  1. *1対応済みなのはSH4だけですが、コンフィグレーションファイルを自作すれば他のマイコンにも対応できます。
  2. *2本業が忙しいのでなかなか進みませんが
  3. *3シミュレータを操作する関数呼び出しをコメントアウトするなどが必要です。