[Mutt-j-users 194] Re: 送信済みメールを複数箇所にsaveする方法

Back to archive index

MATSUNAGA Ichiro vikke****@mars9*****
2008年 9月 23日 (火) 23:03:40 JST


松永です。

On Mon, Sep 22, 2008 at 12:39:45PM +0900, TAKAHASHI Tamotsu wrote:
> 複数 FCC への保存を (Mutt だけで) 実現するには
> http://www.mandarb.com/mutt/patch-1.5.4-ow.multiple-fcc.2
> のようなパッチが必要だと思います。
> (http://www.mandarb.com/mutt/ には a quick and dirty hack
> という警告があります。なお区切りはスペースなしの , です)
ありがとうございます。 
web siteを見てみたのですが、warningに書いてある事も気になるので、今回は
このパッチの適用は見送ろうかと思います。時間が出来た時にテスト用のメー
ルアカウントを作って ちょっと試してます。

> ほかには $sendmail にシェルスクリプトを指定して
> いろいろ細工することもできそうですが、ちょっと
> 大変そうですね。procmail が得意な人ならいいのかな。
なるほど。
procmailに食べさせて、保存用と送信用に分けるという事ですね。これはちょっ
と面白そうですね。今度試してみます。

> > また、ちょっと違う話になるのですが、fcc-hookのmbox指定で、!や=は使える
> > のですが、^が使えません。
> fcc-hook の _実行時点_ で !,=,^ が展開されてしまうため、
> だと思います。^ を使う場合は folder-hook が必要かも。
folder-hook . "set my_test=^"
とかやってみたんですが、set ?my_testしても
my_test="^"
と返って来ます。これは指定のしかたが間違っているのでしょうか?

すっごいざっと見たかんじだと、folder-hookの場合、mutt_parse_hookから
_mutt_expand_pathを呼んでるように見えるので、^が展開出来るはずに見えま
す。

# ただfcc-hookの場合もmutt_expoand_pathを経由して、結局_mutt_expand_path
# を呼んでるので、^の展開はされるはずに見えます。
# 力不足でcodeだけじゃ追えません。debuggerしかけてみないと動きが良くわ
# からないです。勉強しないとなー。


-- 
MATSUNAGA Ichiro
e-mail: vikke****@mars9*****
mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=209308
/.j: http://slashdot.jp/~vikke/
last.fm: http://www.lastfm.jp/user/vikke_bsd/

Just remember - when you think all is lost, the future remains.
 -- Robert H. Goddard




Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index