Hiroshi Ayukawa
ayuka****@gmail*****
2010年 1月 6日 (水) 20:03:31 JST
鮎川ともうします。 以前同じ事をmecab0.96でしたことあります。 自分もvisual studioは持ってませんので、python+py2exeでdllを作り、問題なくつかえました。 ただそれを社内等で配布するには、さらにdllを一緒にインストールするためのインストーラを作る必要もあり、さらにひと手間かかります。 On Wednesday, January 6, 2010, Tadamasa Teranishi <yw3t-****@asahi*****> wrote: > 寺西です。 > > # 余談ですが...。 > > Taku Kudo wrote: >> >> VBAが native の DLL を呼べれば可能かとおもいますが、 >> それ以上のことは良くわかりません。 > > たぶん、コレでいけると思いますが、native DLL を VBA から使った > ことがない人には大変かもしれませんね。 > やったことがある人も面倒かも。 > > SWIG は C# 用バインディングも作れるので、これでラッパ DLL を > 作って、VBA から使う方が使う人にとっては簡単かもしれません。 > # 試してはいませんが。 > >> COM+ のサービスは別件で作ったことあるのでぜひ作りたいと思っていますが、 >> VC++ を購入するところから初めないといけないので、すこし躊躇しています。 >> (MeCabの開発に使っている VC++ Express はATL が入っていません) > > 先の SWIG を使った C# 用バインディングなら > Visual C# 2008 Express Edition でも作成できるのではないかと思ったり > もします。 > # これも未確認ですが...。 > > それはともかく、ATL の入っている Standard Edition, Professional > Edition も Express Edition からアップグレードできますので、 > 購入するならアップグレード版で済みますよ。 > -- > ===================================================================== > 寺西 忠勝(TADAMASA TERANISHI) yw3t-****@asahi***** > http://www.asahi-net.or.jp/~yw3t-trns/index.htm > Key fingerprint = 474E 4D93 8E97 11F6 662D 8A42 17F5 52F4 10E7 D14E > > _______________________________________________ > mecab-users mailing list > mecab****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/mecab-users >