[JM:03581] Re: スクリプトの setgid

Back to archive index
IIJIMA Hiromitsu delmo****@denno*****
2022年 5月 9日 (月) 11:57:11 JST


いいじまです。

> スクリプトへの setuid/setgid はやめた方が良いと言われていたのですが
> https://linuxjf.osdn.jp/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/shell.html
> どうでしょう?
...
> ラッパプログラム(setgidしてある)を作ってスクリプトを起動するのが
> 良いと教わってきました。

確かにシェルスクリプトには色々と罠がありますね。

でも今回は
> $ cd ~/cron.d
> $ chown matsuand:linuxjm ./jm-sync.sh
> $ chmod 4750 ./jm-sync.sh  ←2750の誤りです
を提案させていただいていますから、linuxjmグループ以外のユーザがsetgidで悪さをすることはできないはずです。何なら2740にしてしまえばmatsuandさん以外は実行できません。

それでもどうしても心配なら、perlでラッパーを書きますが…。

P.S. (ribbonさん宛)
lintのラッパー、丁寧に書こうとしていろいろ苦戦しています。
今週前半は予定がふさがっているので、今しばらくお待ちを。

-- 
飯嶋 浩光/でるもんた・いいじま @ PC 
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta
Email <delmo****@denno*****>



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index