On Wed, May 26, 2021 at 6:28 PM IIJIMA Hiromitsu <delmo****@denno*****> wrote: > > でるもんた・いいじま@ROMです。 > > > > > 何と何を分離するのかわからないので、コメントに困っていましたが、 > > > > 自分の意見を書いておきます。 > > > > > > いろいろ当方にて考えていることがあり、 > > > 何と何を分離するのか、わざと明記しない質問を投げました。 > > > 数日後にさらに拡充した質問を投げるつもりです。 > > > 今はもっと別の方からの返信を待ちます。 > > > > > > 内容を深く理解したいため、ご返信いただいた内容に関する > > > 質問にお答えいただけますか? > > うーむ。今後のMLの体系についてbrainstormingをやりたいということでしょうか。 > > というわけで、今のところの私見を。 > > まず、「大量のチケットが機械的に流れてくる場所」と「生身の人間が日本語で議論する場所」は最低限、分けるべきだと思います。 > > まず、今までに流れたチケットを時系列順にボットで追跡して「どこで、何があったのか」を調査すしようとしたら、ボットが参照するデータの中に日本語の議論(特に、チケットの内容を引用してその文面について議論しているようなもの)があると邪魔です。 > > 逆に、実際に翻訳作業をする人や私のような野次馬、そういう人たちの大半にとっては、Web上で「各チケットの概要」と「そのチケットの現在のステータス」の一覧表があればそれだけで「自分にとって不要な情報」のほとんどを篩い落とせるはずです。 > > というわけで、「機械の出力が流れる場所」と「人が議論する場所」の分割がまず最初。 > 前者はlinuxjm-ticketsとかlinuxjm-logとかいう名前がいいと思います。developmentの語を冠するのには反対。 上の4段落に agree。 私のメールでは自分の感覚でどっちでもいいと書きましたが、 分けるなら、上記に 100% 賛成です。 > あとは、「プロジェクトに深く関わるつもりはないけど、単発的に誤植の発見だとか『◯◯の邦訳がどこかにあれば教えてくれ』の類の単発の問い合わせとか」を専門に受ける場所も、プロジェクトが大きくなったら検討してもいいと思います。ML名の案としてはlinuxjm-info。 > > ただこれは、今の人的規模ではまだ時期尚早です。問い合わせ対応の専任の人を一人か二人くらい置く必要が出てくるころに、そういうMLを開設するのが順当だと思います。 この2段落にも Agree。 5年以上バグ報告にも対応して来なかった状況を考えると、 作ってもメンバー0人になりかねないかと。 > > 考えすぎると ML をたくさん作りたくなりますが、 > > 移設当時はアクティブな人数なども考慮し、この ML だけにしました。 > > あとは、何か特定の作業のための特命チームを立ち上げた時に、その作業についての機論・打ち合わせのMLがあると嬉しいですね。これももし必要なら(まあ滅多にないとは思いますが)人間用と機械用とで分ける、と。 > > たとえば今だと、翻訳自体を進めることの他に、Webサイトのデザインの造り直しが必要だと考えています。 ML を分けるかどうかは別として、 ウェブサイトに関する課題意識としては 5年以上前から持っています。 このメールでの指摘もありますし、 2016年の https://osdn.net/projects/linuxjm/lists/archive/discuss/2016-October/001266.html や 先日の松田さんの指摘 https://osdn.net/projects/linuxjm/lists/archive/discuss/2021-May/002184.html なども もっともです。改めて指摘された印象です。 だったらやれよ、と言われるかもしれませんが、 一人でやっていることに burn out したのが 6〜7年前で、 それ以降はプロジェクトとして誰か動くかを見守って来ましたが動きはなかったです。 ウェブサイトの見直しをやってみようという方がいれば、協力はします。 > 例として今のJMのWebサイトのスクリーンショットを2枚ほど添付しますけど、最初にこのサイトにやってきた人がほしいであろう「man on WWW」というセクションが画面からはみ出してしまっています。 > こちら→https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi のスッキリしたデザインと見比べてみてください。 > それにもちろん、サイト自体のスマホ対応もしていませんよね。 > (例えばイマドキだと「データセンターで物理サーバのコンソールを開いているけど、写真撮影・音声通話・チャットのために持ってきたスマホを他の用途にも使いたい」という需要は当然あるでしょう。PCよりスマホ優先にせよという意見には反対しますが、最低限の配慮は必要かと。) > それ以外にも、もっとデザインを工夫したほうがいいだろうという場所は多々あります。 > > こういう「別作業」の議論がメインのMLに大量に混入してしまうと、その別作業の関係者・非関係者の両方にとってS/Nが悪くなります。そういう場合は専用のMLを立てましょう、ということになります。この例だとML名はlinuxjm-html5ですかね。 もしするなら、ウェブサイト見直しに関する話なので、 -www くらいですかね。