tati****@kc5*****
tati****@kc5*****
2013年 9月 29日 (日) 19:35:39 JST
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。 > やっぱり、最初に考えた案の方が素直ですね。ただ、事実上はそのとおりでも、 > stable という言葉からは離れる訳なので、かなり度胸がないと ...。 言葉からは離れるかもしれませんが、一番意味が通じると考えます。 > "stable sort" ではなく、"Make 'sort' stable" や "... is stable" ですから、 > 「安定ソート」という訳語があることは、知らん顔してもよいのではないかと > 思います。最初にこの stable を訳したとき、「『安定』は使えない、じゃあ > どうしよう」と考えたぐらいで、ちょっと使いたくない訳語です。 sort コマンドのオプションの説明なので、読者はプログラマでないにしてもそれに近い立場ではないかと。 そうすると、「安定ソート」という言葉を出しておけば、「安定ソートって何?」と疑問に思って 調べるときに見つけやすいと考えてあえて記述を追加しました。 ソートについて説明した書籍などで使われているようなので。