みむらさん 松浦です。 いいえ、ping実行は1秒間隔で、attempts回数送信が終わってから 2秒の応答待ちなので以下の計算式になると思います。 (attempts-1)×1s + timeout = (2-1) × 1s + 2s=3s ただ、監視処理自体が10秒間隔("monitor"の"interval"値)なので、 実際にはもっと長い通信断が発生しているかもですが。 -----Original Message----- From: Linux-ha-japan <linux****@lists*****> On Behalf Of Hitoshi Mimura Sent: Monday, July 29, 2019 11:19 AM To: linux****@lists***** Subject: Re: [Linux-ha-jp] 設定の確認 松浦様 初めまして。みむらです。 早急な回答ありがとうございました。 #pingコマンドのオプション情報もありがとうございます。 現在の設定では、2回ping実行 x 2秒応答待ち = 4秒以上疎通がないと 「故障」と判断されプロモートするという事ですかね。 質問ばかりで申し訳ありません。 _______________________________________________ Linux-ha-japan mailing list Linux****@lists***** https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan