[Linux-ha-jp] OSC2019 Kyoto (8/2-3) に参加します

Back to archive index
Matsuura Kenta kenta****@hco*****
2019年 7月 23日 (火) 14:36:38 JST


松浦と申します。

こんにちは。



Linux-HA Japan は 来週末 8/2(金)、3(土) に開催の

オープンソースカンファレンス2019 Kyotoに参加いたします。

当日はブース展示とセミナー講演を行います。



すっきり晴れない日が続いていますが、当日は暑くなることが

予想されますので、熱中症には十分にお気をつけください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■オープンソースカンファレンス2019 Kyoto

 日時:2019年8月2日(金) 10:00〜17:00 (展示は11:00〜17:00)

       8月3日(土) 10:00〜17:50 (展示は10:00〜16:00)

 会場:京都リサーチパーク

 費用:無料

 https://www.ospn.jp/osc2019-kyoto/



◆展示ブース

DRBD、PostgreSQL同期レプリケーション を組み合わせた

最新の Pacemaker-1.1.19 による HAクラスタのデモ機で、

故障時でもサービスが継続する様子を見ていただきながら、

フェイルオーバの動作を分かりやすくご説明します。



「サービス利用者」「システム保守監視者」それぞれの視点で

故障時にどのように見えるのか、実際に体験いただきます。



また、Pacemakerに関する相談事項や質問なども可能ですので、

お気軽にいらしてください。



◆講演

8/3(土) 13:00〜13:45 でセミナーを行います。



本セミナーでは大阪や東京でも好評だった『Pacemakerで学ぶ

HAクラスタ』を講演します。

(タイミングが悪く、京都での開催が遅くなってしまい、

申し訳ございません)



「なぜクラスタが必要とされているのか」、「HAクラスタでは

どの様な構成がとれるのか」、「HAクラスタを使用する上で

重要なポイントはなにか」についてお伝えいたします。



最近HAクラスタに興味をもった方や、足を踏み出したい方は

是非ご参加ください。

 本セミナーを学習の足がかりとしていただけますと幸いです。

 また、有識者の方も大切だけど見落としがちな点を、この機会

に改めてご確認いただければと思います。



『Pacemakerで学ぶHAクラスタ』

  https://www.ospn.jp/osc2019-kyoto/modules/eguide/event.php?eid=17



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼展示ブースでお手伝いしていただける方を大募集!



オープンソースカンファレンスの展示ブースでお手伝いして

いただける方を募集中です!

HAクラスタに興味のある方、デモ機に触ってみたい方、

Linux-HA Japanコミュニティに仲間入りしたいと考えている方、

このMLで返信するなどご連絡ください。

Pacemaker初心者も大歓迎ですので、気軽にご参加ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



Pacemakerの他にも、興味のあるオープンソースをテーマとした

展示やセミナーを見つけて、情報収集や知識を深めてみては

いかがでしょうか?



よろしくお願いいたします。

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.osdn.me/mailman/archives/linux-ha-japan/attachments/20190723/57782432/attachment.html>


Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index