[Linux-ha-jp] pacemaker 2.0での

Back to archive index
井上和徳 kazunori_inoue****@newso*****
2019年 8月 9日 (金) 10:55:47 JST


ci5kym さん、井上です。

> と、大変短い時間設定になっていた事が判明しました。おそらく10000を指定しているつもりで、
> 1000を指定していたのだと思います。

残念なお知らせですが、token のデフォルト値は 1000 です。
-> 1000 は、決して"短い時間"ではないですよ。

> 1000から10000に変更後に起動したところ、STONITHに関するエラーログを吐かなくなりました。

うーん、token は stonith-enabled の設定には影響しないのですが。。
原因が何なのか、気になりますねー

以上です。

2019年8月9日(金) 0:31 na4moti <na4mo****@gmail*****>:

> 試してみました。
>
> > /etc/sysconfig/pacemaker に「PCMK_debug=pacemaker-schedulerd」を設定
>
> のついでに、念の為corosync.confが同一内容であるかも確認したのですが、
> お恥ずかしい事に
>
> totem {
>         token: 1000
>
> と、大変短い時間設定になっていた事が判明しました。おそらく10000を指定しているつもりで、
> 1000を指定していたのだと思います。
> 1000から10000に変更後に起動したところ、STONITHに関するエラーログを吐かなくなりました。
>
> 初歩的なミスが原因でお騒がせしてお手数をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.osdn.me/mailman/archives/linux-ha-japan/attachments/20190809/2d4aaeef/attachment.html>


Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index