[Linux-ha-jp] drbdから正しくパーティションが見えない

Back to archive index

kad76****@yahoo***** kad76****@yahoo*****
2013年 6月 26日 (水) 00:08:18 JST


始めて投稿します。

ホストがwindows2008R2で、drbdを使用してミラー構成のシステムを構築しています。

2台のDRBDをLANで接続して、各々のDRBD下にFC-Raid(30TB)を接続
DRBDは、8.3.15 をCentOSにインストールしています。
partedを使用して、ソース、ターゲット側に次のpartitonをgptで作成
Partiton1 135MB
Partition2 30TB
デバイスファイルは、/dev/sdb,/dev/sdb1,/dev/sdb2として認識。


/etc/drbd.conf iは、次になります。

#
# please have a a look at the example configuration file in
# /usr/share/doc/drbd82/drbd.conf
#
resource r0 {
  protocol C;

 net {
   sndbuf-size 512K;
   ping-int 10;
   ping-timeout 10;
  
 connect-int 10;
   timeout 80;
   ko-count 0;
   max-buffers 8000;
   max-epoch-size 8000;
  }

syncer {
  rate 3000K;
  verify-alg md5;
  csums-alg md5;
  al-extents 3389;
}
  on centos581 {
  
 device     /dev/drbd0;
   disk       /dev/sdb12
   address    192.1681.56:7790;
   flexible-meta-disk /dev/sdc1;
  }
  on centos582 {
   device     /dev/drbd0;
   disk       /dev/sdb2;
   address    192.168.1.57:7790;
   flexible-meta-disk /dev/sdc1;
  }
}

初期同期を実行し、正常に終了。


この後、tgtを使用してソース側をiscsi targetとして開放。I
tgtadm --lld iscsi --op new --mode target --tid 1 --targetname iqn.2010-09.com.hoge.alpha:testdevs
tgtadm --lld iscsi --op new --mode logicalunit --tid 1 --lun 1 --backing-store /dev/drbd0
tgtadm --lld iscsi --op bind --mode target --tid 1
 --initiator-address=ALL

Windows2008R2のiscsi initiatorでソース側のiscsi tartgetに接続を行った所、
設定していないpartitionをWindows2008R2が認識してしまいました。
コントロールパネルのディスクの管理で見ると
未割当 800GB
プライマリ 257GB
プライマリ 257GB
プライマリ 500GB
プライマリ 12MB
未割当 257GB
未割当 30TB
と表示されました。

DRBDから設定していないpartitionをWindows2008R2が認識してします。
tgt,drbdのサービスを停止して、partedで確認しましたが
Partiton1 135MB
Partition2 30TB
と認識しています。

設定に問題があるのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
下載 



Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index