[Linux-ha-jp] timeout値とdeadtime値の設定に関して。

Back to archive index

renay****@ybb***** renay****@ybb*****
2012年 12月 19日 (水) 09:10:16 JST


黄さん

こんにちは、山内です。

> timeout値とdeadtime値の中で、優先順位が高い設定値はどちでしょうか?
> 
> timeout値 とdeadtime値の 相関関係に関して、教えていただけましょうか?

cibの中のtimeoutが各リソースのop設定のtimeoutのことを言っていると仮定して
回答します。

timeoutとdeadtimeの値に関係はありません。

deadtimeは、ノード間のHeartbeat通信が切れた後、そのノードがクラスタ構成からいなくなったことを判断する値になります。(ノード離脱判定値)

timeoutは、リソースの操作(start,monitor,stop)を実行してから、その応答がない場合のタイムアウト判定値になります。(リソース操作判定値)

以上です。



--- On Tue, 2012/12/18, 황세원 <swhwa****@linux*****> wrote:

> 
> 
> 
> お疲れ様です。
> 
> 黄です。
> 
>   
> 
> 現在、運用している、システムの環境は以下になります。
> 
>   
> 
> システム情報
> 
> OS Version:Red Hat Enterprise Linux Server release 5.4 (Tikanga)
> 
> Kernel version:2.6.18-194.el5xen
> 
> Memory:8GB
> 
>   
> 
> Software情報
> 
> MySQLバージョン;MySQL-community 5.5.25a
> 
> DRBD バージョン:8.3.8.1
> 
> Heartbeatバージョン:2.1.3
> 
>   
> 
> 構成
> 
> xxdb1 (Active) , xxdb2 (Standby)
> 
> DRBD : /dev/drbd0 /MYSQL_DATA
> 
> MySQL
> 
> VIP :  172.18.79.26 / Heartbeat VIP : 200.200.200.151
> 
>   
> 
> Heartbeatのcib.xmlファイルを見ると、timeoutという設定値があります。
> 
> Ha.cfを見るとdeadtime値があります。
> 
> timeout値とdeadtime値の中で、優先順位が高い設定値はどちでしょうか?
> 
> timeout値 とdeadtime値の 相関関係に関して、教えていただけましょうか?
> 
>   
> 
> 以上、よろしくお願いいたします。
> 
> 黄世元
> 
>   
> 
>   
> 
> ==============================
> 
> (주)리눅스데이타시스템
> 
> 컨설팅사업부 DB팀 과장 황세원
> 
> Mobile. 010-6718-1196
> 
> Tel. 02-6207-1159,1160
> 
> Fax. 02-6207-1161
> 
> E-mail. swhwa****@linux*****
> 
> 서울시 강남구 삼성동 166-5 홍선빌딩 2F
> 
> 우:135-090
> 
>   





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index