[Linux-ha-jp] PacerMakerStopedの原因について

Back to archive index

岩崎@ハートビーツ iwasa****@linux*****
2012年 12月 4日 (火) 12:27:47 JST


岩崎@ハートビーツです
LCMCを使ってくれてありがとうございます(笑)

(12/11/24 23:14), Akiko Toriumi wrote:
> はじめまして。
>
> はじめての投稿で、不足情報などがあるかもれません
> がご容赦ください。
>
> 初めてクラスター構成にチャレンジしています。
> LCMCを使って、2台のサーバを主系・待機系の
> クラスター構成にしました。
>
> Ubuntus+nginx+tomatを使っています。
>
> 一旦構築後、切り替えのテストなどを行って問題
> なかったのですが、しばらくしてから確認して
> みると、待機系のサーバのPacemakerが起動してい
> ない状況になっていました。
> 具体的には、クラスタマネージャのGUIにおいて、
> 待機系のサーバアイコンに「pcmk stopped」「waiting for Pacemaker」
> と表示されている状況です。
>
> 色々と調べてみると、syslogに下記のようなエラーが発生し、
> drbdの接続が接続された切れたりを繰り返していというところ
> まで把握できています。
>
>  block drbd0: PingAck did not arrive in time.
> ・・・中略
>  block drbd0: PingAck did not arrive in time.
> ・・・中略
> block drbd0: Handshake successful: Agreed network protocol version 96
> ・・・中略
> block drbd0: Handshake successful: Agreed network protocol version 96
>
> 待機系側のデータが壊れていることを想定し、drbcの待機系の再同期を
> 実施してみましたが、現象は変わらずです。
>
> 上記につき、これ以上手を付ける箇所がわからず困っております。
>
> 接続・切断を繰り返している現象についても調べてみましたが、事象を
> 見つけることができませんでした。
>
> 何かチェックすべき点などありましたら教えてください。
>
> 上記よろしくお願いいたします。
>
> いりえ
>
Pacemakerが停止していることと、DRBDがエラーを出している事については別々に考えたほうが良いかもしれませんね。
まず解決する点の順番としては、Pacemaker側だと思います。ここがうまく動いていないと、DRBDの制御までもがおかしくなるからです ね。

一旦設定している内容がわからないので設定ファイルをMLに貼り付けていただけると良いかと思います。
Heartbeat+Pacemakerであれば、以下の情報を出してみてください。

・どんなネットワーク構成で動かそうとしているか
・/etc/ha.d/ha.cf の内容
・「# crm configure show」 コマンドの出力結果

先ずは以上でしょうか。

-- 
iwasa****@heart*****
岩崎のぼる(橘べるちぇ)

# 鍋の季節だよねぇ〜





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index