[Linux-ha-jp] ocf:pacemaker:pingd、ocf:pacemaker:pingの設定について

Back to archive index

QLOOG 乃村 t.nom****@qloog*****
2012年 4月 10日 (火) 21:04:31 JST


初めて投稿させて頂きます。

乃村と申します。

pacemaker-1.0.11にて、GWへのpingによる
フェールオーバを設定中です。

GW(192.168.1.1)へpingを打ち、失敗した場合に各リソースを
落としていきたいのですが、上位スイッチの切り替わりに
1分程要する為、フェールオーバするまでの時間を調整したいと考えています。

過去のHeartbeatのrespawnで自作スクリプトで同じ様なことをしており、
可能であれば、それと併せたいとも考えております。

行いたいこととしては、以下の通りです。
・10秒に1回GWへping実行
・5回失敗した場合にフェールオーバ

そこで、以下の様な設定を入れてみたのですが、
migration-threshold="5"に関係無く、一度失敗すると切り替わってしまいます。

primitive pingd ocf:pacemaker:ping \
    meta migration-threshold="5" \
    params name="default_ping_set" host_list="192.168.1.1" multiplier="100" dampen="0" \
    op start interval="0" timeout="90" on-fail="restart" \
    op monitor interval="10" timeout="60" on-fail="restart" dumpen="1" \
    op stop interval="0" timeout="100" on-fail="block"

# ちなみに、tcpdumpで確認すると、interval(10)秒間隔、
# attemptsのデフォルト(5)回分pingは出力されています。

設定方法に付いて、気になる点がありましたら、
ご教示頂けますでしょうか。

以上、宜しくお願いします。
-- 
----------------------------------
■■■   株式会社クルーグ
■■■  
■■ □  乃村 翼
----------------------------------
Tel: 078-327-8001 / Fax: 078-327-8002
Add: 〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通3-9-7荻原ビル2F

----------------------------------
QLOOG, Inc.
Tsubasa Nomura
----------------------------------
Tel: +81-78-327-8001 / Fax: +81-78-327-8002
Add: 3-9-7 Motomachi-st, Chuo-ku, Kobe-City, Hyogo 650-0022, JAPAN

Email: t.nom****@qloog*****
WebSite: http://www.qloog.com





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index