[Linux-ha-jp] RedHat6.2の32ビットのPacemakerのインストール方法について

Back to archive index

Mitsutomo Imazaki imaza****@nttco*****
2012年 4月 6日 (金) 14:24:37 JST


担当者ではないですが、今崎です。

Linux-HA Japanで推奨しているインストール方法は
こちらをご覧ください。
http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/dl/pminstall_cent5

RHEL6でPacemaker+Heartbeat3を動作させるのであれば、
・Linux-HA Japan 提供のローカルリポジトリ + yum を使ってインストール
しかわかりやすい方法はありません。

ここに記載してある、CentOS6の際の注意事項を確認の上ご利用ください。

(2012/04/06 1:29), 石橋 英樹 wrote:
> ご担当者様
> 
> お世話になります。石橋と申します。
> 
> 標題の件に付きまして質問が御座います。
> Heartbeatの検証をしたいと考えております。
> 現在VmwareInfrastractureにてPC2台それぞれに
> RedHat6.2の32ビットを最小構成インストールしております。
> 
> これにHeartbeatをインストールしたいのですが
> 依存関係とかライブラリの関係のエラーがいっぱい出て
> 中々うまくいきません。
> 
> Pacemakerをインストールする方法で幾つかあるかとは
> 思いますが、6.2の場合だと簡単にインストールできる手段は
> あるのでしょうか。(リポジトリパッケージとか)
> 
> もしソースからインストールしなければいけない場合、
> 恥ずかしながらインストールに不慣れな為、インストール完了までの
> 手順をご教授頂けないでしょうか。
> 
> また、基本的な質問で恐縮ですが、Heartbeat3は単体でインストールしても
> 動かないのでしょうか?これはPacemakerと一緒にインストールしなければ
> いけないという認識で宜しいのでしょうか。

はい。 Heartbeat3は単体では動作いたしません。
どこのrpmを持ってこられたかわかりませんが、
Heartbeat3は、Pacemakerが依存PKGになっていると思いますが。





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index