岩崎@サードウェア
iwasa****@3ware*****
2010年 9月 15日 (水) 16:47:04 JST
岩崎@サードウェアです。 > 現在私はLinuxの2重化ノード+共有ディスク(ハイパーチャーネル接続)で組んだ > 2重化システムの2重化の部分の設計段階で、Hertbeatの調査を行っています。 > 要件としましてはRedHatでオープンソースのHeartbeatを使用することになっています。 えとまず、ハイパーチャーネルは「ファイバーチャネル」でよろしいでしょう か?ハイパーチャーネルというのはちょっと初耳なので一応確認しておきます。 > 1.共有ディスク(ファイルシステム)を2つのノードからアクセスする場合、グローバル > ファイルシステムのようなソフトウェアが必要(という認識)ですが HeatBearを > 入れることによってそれが提供されるか。 Heartbeatには、GFSやOCFS2のようなファイルシステムはパッケージに入ってい ません。アクティブ/スタンバイ形式のHAクラスタの場合は接続も含めてフェイ ルオーバーするイメージになるので、共有ファイルシステムは必要ありません。 アクティブ/アクティブ環境で同時に共有ストレージを使われる場合は、必要に なります。あとはNFSやSambaで共有ストレージを使うという方法があります。 スプリットブレイン対策については環境によって異なるので、全体像が見えた段 階で、方向性を検討するほうが良いかと思います。 (STONITH+iLOポートを使ってスタンバイ側落としてしまうとか…) > 4.上記の解が共有ディスクの種類等で異なるか。 共有ディスクのタイプによって異なります。iSCSIの場合や、NFSやSamba等で異 なる形となりますね。 -- ---------------------------------------------------------------------- 岩崎 登 (株)サードウェア Noboru Iwasaki 274-0815 千葉県船橋市西習志野3-39-8 iwasa****@3ware***** URL: http://www.3ware.co.jp/ Phone: 047-496-3341 Fax: 047-496-3370