[jsosug:00017] Re: 個人ベースのサーバにはセキュアOSは不要?

Back to archive index

KaiGai Kohei kaiga****@kaiga*****
2008年 9月 26日 (金) 07:19:47 JST


海外です。

Shintaro Fujiwara wrote:
> 個人情報をヘビーに扱うサイト以外はセキュアOSは不要論
> 
> SELinuxがデフォルトでオンになっているがために、混乱を招く?

伝統的な考え方に基づけば、この考え方は正しいです。
なぜなら、(守るべき情報資産の価値)×(システム寿命までのリスク顕在化
可能性)以上に、お金又はあなたの時間といったコストを費やしてしまっては
台無しだからです。

ただ、ここ2〜3年の間にもう一つ考えねばならない要素が出てきています。
いわゆるボットネットワークという奴で、攻撃者が踏み台として利用するため
侵入したマシンを操ってしまうというもので、こうした面を考慮していなけれ
ば、特に機密情報を扱うサイトでなくても、自分が知らない間に加害者になっ
てしまうという危険性があります。

個人的には、ICPOに国際手配される事態というのは避けたいです。:-)

なので、そういった可能性も含めて、SELinuxを利用するか、無効化するかとい
う方針を決めてほしいなぁ〜と考える今日この頃だったりします。
-- 
KaiGai Kohei <kaiga****@kaiga*****>




Jsosug-users メーリングリストの案内
Back to archive index