Takayoshi Osawa
t****@osawa*****
2007年 4月 11日 (水) 03:15:08 JST
水本さん おおさわです。 poファイルの説明ありがとうございます。 やっと、本来の姿になるって実感です。 触ってみないと本当のところは分りませんが、 とにかく、翻訳作業に集中できるのは 本当にうれしいです。 マテリアルによらず、とにかく参加します。 よろしくお願いいたします。 Noriko Mizumoto wrote: > やはり添付ファイルはだめですね、通らなかったようです。 > すみません、再送します。 > > Noriko Mizumoto wrote: >> Takayoshi Osawa wrote: >>> 水元さん >>> >>> はじめまして、おおさわと申します。 >>> 僕も協業楽しみにしています。 > >> はじめまして、水本です。よろしくお願いします。 > >>> 翻訳を楽しみ始めて、ちょうど1年ほど経ちます。 >>> 楽しく翻訳させてもらっていますが、労働集約的な部分も多く >>> どうせならもっと効率的にできればと思っています。 >>> >>> 水元さんの書かれていたドキュメント形式はPOですが、 >>> JBossのドキュメントはDocBook形式が基本であると思います。 >>> >>> これが、何と申しましょうか、骨でありまして >>> 一応、以下、現況の翻訳作業のあらましを記述しました。 >>> >>> フリーで使用できるツールも始めた当初、調べてみたのですが >>> 使用されたDocBookのバージョンを処理できるツールを見つける >>> ことができず、結局、基本はエディタだけで、作業をしています。 >>> >>> 原文を残さずに訳文だけをDocBookにすると、原文が更新されたときに >>> 差分を見つけることができないため、現在の訳文のDocBookは、 >>> 以下のように、原文は行単位でコメント化して残してあります。 >>> そうすることですれば、原文が更新されてもDiffをかけることで >>> 原文の変更箇所が特定できる仕組みにしています。 >>> >>> (例) >>> これは、ペンです。 >>> <!-- >>> This is a pen. >>> --> >>> あれも、ペンです。 >>> <!-- >>> That is a pen too. >>> --> >>> >>> 確かに、原文のバージョンアップがあったときには、 >>> 原文の差分箇所はすぐにわかり便利は便利ですが >>> >>> なんといいましょうか、余りに、原始的で、翻訳楽しいよ、 >>> 勉強になるよとか、他人に勧めるには、程遠い感じなのです。 >>> >>> 僕は、単純なXMLコメント化作業を含めて楽しんでいるのか >>> しれませんが・・・ >>> >>> すんません、長くなってしまいました。 m(_ _)m ご容赦を >>> でも、こんな感じで、夜な夜なPCに向かっているわけです。 >>> >> ご苦労されているようですね。コメント化の楽しみを奪ってしまうようでしたら >> 申し訳ないのですが、現在、xmlファイルからpotファイルそしてpoファイルの生 >> 成作業が行われています。これについて少し説明させてください。 >> >> 例えば、test.xml -> test.pot -> ja.po という具合に生成して行きます。翻訳 >> する言語ごとにes.poとかfr.poとかをpotファイルから生成します。このpoファ >> イルをsvnで管理していく予定です。 >> 翻訳を開始するには、svnから目的のファイルをダウンロードしてきて、たとえ >> ば、kbabelのようなアプリケーションで作業を行います。これで開くと上部に1 >> パラグラフ分の英語の原文が表示され、その原文を見ながら下部に訳語を入力し >> ていくスタイルになります。Kbabelのスクリーンショットを添付しました。 >> 翻訳が完了したら、svnにファイルをアップロードします。 >> 原文が更新されればpoファイルも更新します。 >> 更新されたファイルをダウンロードしてきて、これをkbabelで開くと、変更が行 >> われたパラグラフにはfuzzyマークが自動的に付けられています。新しく挿入さ >> れたパラグラフにはuntranslatedマークが付けられています。変更がないパラグ >> ラフは何のマークも付いていません。従って、マークが付いている部分だけを翻 >> 訳すれば更新完了になります。svnに再びアップロードするのを忘れないように >> します。 >> >> というような流れになります。現物をいじってみないとわからないことも多いと >> 思いますので、急いで準備を進めております。いま少しおまちください。 >> >> 長い文章おつきあい頂きありがとうございました。 >> >> 水本 >> >> >> ------------------------------------------------------------------------ >> > > _______________________________________________ > Japan-jbug-translators mailing list > Japan****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators > >