討論區: 開発者向け (Thread #25716)

拡張子の変更は派生プログラムにあたるか否か (2010-03-14 15:47 by henrich #49442)

一部のTeX実装で拡張子にてOpenTypeフォントかどうかを判別し、処理が変わるものがあるため
.otfで配布をしてほしいという話があります。拡張子の変更を検討していますが、これが「派生
プログラムの作成」にあたるとなると制限がかかると思いますがいかがでしょうか?


RE: 拡張子の変更は派生プログラムにあたるか否か (2010-03-14 18:15 by ipafont #49445)

ご質問のライセンスへの回答ではなくて、技術的な部分でもう少し教えてください。
「IPAフォント(Ver.003.××)」および「IPAexフォント」は、全体的仕様はOpenType仕様に準拠し、文字図形の曲線の表現方式についてはTrueType仕様に準拠した、「TrueTypeアウトラインベースのOpenTypeフォント」です。
OpenTypeFont仕様書では、TrueTypeアウトラインベースのOpenTypeフォントの場合は、.ttfが推奨とされていますが、.otfとすることもOTF仕様上は問題ございません。つまりOTF仕様としては、拡張子はどちらでも良いと言うことになります。現状で市場に流通している既存の「TrueTypeアウトラインベースのOpenTypeフォント」の拡張子は、ttfを用いているのが主流です。
つまり、フォントの仕様を拡張子から判断することはできません。
従って、TeX実装が拡張子でなんらかの処理を判断されているということは、TeX実装側に問題があるということではないでしょうか?また、拡張子で何を判断されているのでしょうか?もし、拡張子で「PostsScriptアウトライン形式のOpenTypeフォントで採用されている3次ベジェ曲線」か、「TrueTypeアウトラインベースのOpenTypeフォントで採用されている2次B-スプライン曲線」かを判断していたとしたら、拡張子を変更することで、さらに問題を複雑にする可能性があります。
フォントを拡張子で判断することは危険であり、かつ多くの既存の流通している多くのOTFへの対応を考えると、当該TeX実装側で対応された方が良いと考えますが、いかがでしょうか?
OpenType Font仕様書:http://www.microsoft.com/typography/otspec/
回覆: #49442

RE: 拡張子の変更は派生プログラムにあたるか否か (2010-03-14 22:09 by henrich #49449)

私も拡張子で判別はできないと考えています。
しかし、現状の実装でそう解釈しているものがあり、かつ簡易に対応できるならばその方策が
取れるものか否かという点が知りたかったのです。

>当該TeX実装側で対応された方が良いと考えますが、いかがでしょうか?

LuaTex、XeTeX が該当するようです。どう判別しているかなどの点は私も理解していません。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=573125#15 以降を参照して
頂けますでしょうか。
回覆: #49445

RE: 拡張子の変更は派生プログラムにあたるか否か (2010-03-25 17:32 by ipafont #49710)

拡張子変更の要望は取り下げということで承知しました。

IPAフォント公開の1つの目的としては、マルチOS環境での規範となる日本語フォントの実装をおこない、これをオープンに情報公開することで、フォント産業並びにソフトウエア産業の中で、調整に時間がかかっていた日本語環境の実装の一助となることです。
マルチOS環境での使用に耐えうる規範となる日本語フォントというものがこれまで定義されてきたわけでないため、これからもフォント側の調整が必要であるという認識はしております。その規範作りの基準の1つがフォントフォーマットの仕様書です。

繰り返しになりますがOpenTypeFont仕様書の中で、「TrueTypeアウトラインベースのOpenTypeフォント」の拡張子として、「otf」と「ttf」の両方の使用を許容していることから、各ソフトウエアの実装も拡張子だけをフォントフォーマットの判別処理として使用することは推奨できません。
IPAフォントの拡張子変更を許可することは一時的な対応として簡単ではありますが、日本語環境の整備という面では、OpenTypeFont 仕様解釈に対する混乱を招きかねないということから、必ずしも適切な対応とは言えないと考えます。
拡張子変更を許可した場合、フォント名が同じでファイル名に用いる拡張子の異なる2つのフォントが同時に流通することになり、一方はTrueTypeフォント、もう一方はOpenTypeフォントという誤解が生まれてくることも考えられます。

一方で拡張子を変更するためだけにフォント名を変更した派生プログラムを作成・配布することは、マルチOS間やドキュメント間の相互運用性向上と言う面で、望ましい事ではありません。
ご存じのように、IPAフォントは再配布をしない個人利用の範囲での改変については、特に制約をしておりませんので、まずは、拡張子を変更したフォントの再配布ではなく、運用で解決いただくことを希望します。
回覆: #49445

RE: 拡張子の変更は派生プログラムにあたるか否か (2010-03-21 16:25 by henrich #49622)

先のポストですが、報告者の意図を私が勘違いしていました。
よって要望として「拡張子を変更したい」というのは取り下げます。


#変更に当たるか否かは知りたいところではありますが。
回覆: #49442