Kouhei Sutou
kou****@cozmi*****
2008年 11月 16日 (日) 20:24:26 JST
須藤です。 In <1f73f****@mail*****> "[Hiki-dev:01243] Re: Hiki on Rack" on Sat, 15 Nov 2008 20:20:03 +0900, okkez <okkez****@gmail*****> wrote: > 2008/11/15 19:42 Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****>: > > かずひこです。 > > > > okkez wrote: > >> 少し前に、Hiki を Rack に載せてみたらそこそこ動きました。 > >> そこで、提案なのですが Hiki を Rack 対応にしませんか? > >> # Rack: a Ruby Webserver Interface <http://rack.rubyforge.org/> > >> > >> thin や fcgi などにも対応できるので便利だと思うのですがいかがでしょうか? > > > > よさそうですね。 > > > >> 対応させるためのコードはほぼ書けているので、ブランチを切ってコミット > >> すれば良いだけです。 > > > > ブランチを切るべき強い理由はありますか? よほど強い理由がなければ、 > > trunkにコミットしてください。 > > ブランチを切った方がいいと思った理由は、以下の通りです。 > > 一般的な Rack のアプリに合わせて @cgi ではなくて @request という変数を > 使うようにした関係でサードパーティ製のプラグインがうごかない可能性があります。 > # 一応、プラグイン側は @cgi なままでも動くようにしたつもりですが、あまり自信ありません。 > > 互換性と、テストが不十分という問題があると思っています。 > > > > > ちなみに、wikifarmの運用で苦労している経験からいうと、wikifarm下の複数の > > wikiを単一のfcgiプロセスで面倒を見ることができたら嬉しいのですが、そのへ > > んはどうでしょうか? > > この辺は自分でもテストするつもりだったんですが、うまくテスト環境を作れない > うちに結構時間が経ってしまったので、わかる人に手伝ってもらいたいところです。 > # 実際に Rack 対応のコードを書いたのは数ヶ月前でしたorz > > ソースコードのアーカイブ用意したので、判断の参考にしてください。 > http://www.okkez.net/data/hiki-on-rack.tar.bz2 かずひこさんが判断するんだと思いますが、とりあえず、trunkベー スにした方が判断しやすいと思います。 あと、Rack対応以外にもAPIが変わっていたり(escapeHTML -> escape_html)、日本語のコメントがあったり、デバッグ用のコー ドらしいものが残っていたり(raise "OOO")、コーディングスタ イルがtDiaryっぽくないものに変わっていたり(引数の括弧の内側 の空白が無くなっている)、明示的なreturnが指定されていたりす るのが気になったりします。(個人的に気になるだけです。) # 個人的にはescape_htmlの方が好きだったり、tDiaryっぽいスタ # イルがあんまり好きじゃなかったりするので、変わった後の方が # 好みだったりしますが。明示的なreturnは好みではないですが。