[Hiki-dev:00802] Re: comment行

Back to archive index

Kazuhiko kazuh****@fdiar*****
2005年 6月 16日 (木) 12:22:47 JST


かずひこです。

At Thu, 16 Jun 2005 11:12:56 +0900,
Koichiro Ohba wrote:

> よくあるWikiの書式に行頭を「//」で開始するとコメントとして扱うルールがあ
> るようです。気軽にメモを残したりするときに便利なので対応してはどうでしょ
> うか。

文法の追加にはかなーり慎重になってしまうのですが、それはそれとして「メモ」
を本文にいれちゃうと、いちいち履歴管理されるのがうっとうしいと思います。

# ちょうど数日前にそういう話をまつもとさんと雑談していました。:p

そこで、例えばこんなプラグインはどうでしょう?

$ cat memo.rb
# $Id$
# Copyright (C) 2005 Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****>

def memo_post
  memo = @cgi['memo'].gsub(/\r/, '')
  if****@db*****?(@page) && !memo.empty?
    @db.set_attribute( @page, {:memo => memo} )
  end
  true
end

add_form_proc {
  memo =****@db*****_attribute(@page, :memo) || ''
  <<EOS
<div class="form">
<form action="#{@conf.cgi_name}" method="get">
  <div>
    memo:<br>
    <input type="hidden" name="c" value="plugin">
    <input type="hidden" name="p" value="#{@page.escapeHTML}">
    <input type="hidden" name="plugin" value="memo_post">
    <textarea cols="60" rows="4" name="memo">#{memo.escapeHTML}</textarea>
    <input type="submit" name="submit" value="Submit">
  </div>
</form>
</div>
EOS
}

add_edit_proc {
  if memo =****@db*****_attribute(@page, :memo)
    @data = {:msg => "<strong>memo: #{memo.escapeHTML}</strong>"}
  end
}

これだと、ファイル添付フォームのように、編集フォームとは別な「メモ書き」
フォームが現れます。で、add_edit_proc のところはテンプレートに渡すデータ
を直接プラグインからいじれるように hiki を改造したうえで (ほかでも便利そ
うなのであとでコミット予定)、編集フォームの先頭に strong でメモを表示する
ようになっています。なお、メモは info.rb に記録されるので、履歴管理されま
せん。

所詮メモなんで、これくらいが妥当なんじゃないでしょうか。
-- 
かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/>
  「恋とハックはアジャイルが命!」



Hiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index