[Hiki-dev:00709] Re: Hikifarm の Subversion バックエンドについて

Back to archive index

Kazuhiko kazuh****@fdiar*****
2005年 4月 6日 (水) 23:44:45 JST


かずひこです。

At Wed, 06 Apr 2005 21:12:45 +0900,
Kouhei Yanagita wrote:

> CVS バックエンドでは、Hikifarm 全体で一つの CVS リポジトリを持ち、各
> Hiki はその中の1モジュールとして収められています。SVN バックエンドも、
> おそらくそのような動作を意図して組まれたとは思うのですが、
> ReposSvn#setup と ReposSvn#import の両方で svnadmin create してしまって
> いるため、現状、各 Hiki ごとに一つのリポジトリが作られてしまっています。

Subversion の場合は、ひとつのレポジトリに含まれるモジュール (と呼ぶのか
な?) 全体で revision を共有していますが、hikifarm に含まれる各 hiki の更
新は、さほど関連がないのが通常と思います。ですので、

> ReposSvn#import での svnadmin create を削除すると、
> 当初の想定どおりの動作になります。

ではなく、Repos#setup での svnadmin create を削除するのがよいかと思います
(実際、現状ではまったく不要だし)。この場合、

> ただ、修正前に作られた Hiki では個別リポジトリなのに対し、
> それ修正以降に作られた Hiki では、一つのリポジトリを共有するようになります。

という心配もありませんね。

なお、IRC でこのネタを相談していたときに、setup とか imported? とかが毎回
呼ばれるのも無駄なので、それについてはコマンドラインで実行するなり、
setup 用の別 CGI を動かすなりするのがよさそうだという話になりました。これ
については、たぶん後で柳田さんからフォローがあるんじゃないかと思います。:)
-- 
かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/>
  「恋とハックはアジャイルが命!」



Hiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index