[Hiki-dev] Re: [[...]] の仕様

Back to archive index

yowa yowak****@cool*****
2003年 7月 13日 (日) 00:54:55 JST


ょゎです。

From: TAKEUCHI Hitoshi <hitos****@namar*****>
Message-ID: <20030****@namar*****>

> > * ブラケットネームの仕様 → むしろ単純化してるのでは
> >   [[foo]] と [[ほげ|foo]] で foo が違うものを指すのは気持ち悪くありません?

> >  3. WikiName (= WIKINAME_RE にマッチ)
> >  4. BracketName (それ以外全部)
> 
> には対応しないほうが良い。ということですか? それでしたら同意見です。

えーと、逆です。

From: TAKEUCHI Hitoshi <hitos****@namar*****>
Message-ID: <20030****@namar*****>

> > 現在のコードだと、'|' の右側が利用されるのは
> >  1. URL (= URL_RE にマッチ)
> >  2. InterWikiName (= ':' が含まれる)
> > の時だけです。(それ以外の時は捨ててます。)
> 
> InterWikiName でも画像へのリンクでも無いものは reference に落とすという
> 緩い仕様に戻せば解決しますね。

これだと、

* [[foo]]       #=>  <a href="http://.../?foo">foo</a>  # ブラケットネーム
* [[ほげ|foo]]  #=>  <a href="foo">ほげ</a>             # reference

となりますよね。表示ラベルの有無で 'foo' の解釈が変わってしまうわけです。
これが気持ち悪いので、 reference に落とすのではなく

> 1. URL (= URL_RE にマッチ)
> 2. InterWikiName (= ':' が含まれる)
> 3. WikiName (= WIKINAME_RE にマッチ)
> 4. BracketName (それ以外全部)

にした方がいい、と考えたわけです。

----

> [[表示ラベル|WikiName]] または [[表示ラベル|日本語ページ名]] という形式
> をサポートし、それぞれ、
> 
> <a href="http://...../?WikiName">表示ラベル</a>
> <a href="http://...../?エンコードされた日本語ページ名">表示ラベル</a>
> 
> のように展開すると、[[foo]] と [[foo|ほげ]] は表示上同じなのに、前者
> は foo というページの参照、後者は「ほげ」というページの表示になり気持ち
> 悪い。

こちらは、明示的に表示ラベルを指定しているのですから、何の問題も無いと
思います。

* FooBar                    # WikiName
* [[FooBar|InterWiki:...]]  # InterWikiName
* [[FooBar|http://.../]]    # リンク

これらも、表示上同じなのに参照先は違いますし。:-)

------------------------------
ょゎ <mailto:yowak****@cool*****> 
     <http://yowaken.dip.jp/>



Hiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index