Masafumi Yokoyama
myoko****@gmail*****
2016年 2月 29日 (月) 23:51:41 JST
横山です。 > http://groonga.org/ja/blog/2016/02/09/pgroonga-1.0.3.html 日付が間違っていたので修正しました。 現在のURLはこちらです。 http://groonga.org/ja/blog/2016/02/29/pgroonga-1.0.3.html 2016年2月29日 23:41 Kouhei Sutou <kou****@clear*****>: > 須藤です。 > > 今日は4年に一度のうるう肉の日ですね! > > PGroonga 1.0.3をリリースしました! > > http://groonga.org/ja/blog/2016/02/09/pgroonga-1.0.3.html > > ## アップグレード方法 > > 1.0.3は1.0.2と互換性があります。 > > http://pgroonga.github.io/ja/upgrade/#compatible-case の > 手順でアップグレードしてください。 > > ## 変更点 > > 1.0.2のアナウンスもできていなかったのでそちらもあわせて紹介 > します。 > > * [Windows] ベースとするPostgreSQLを9.4.5から9.5.1にアップグレードしました。 > * [Windows] バンドルするGroongaを6.0.0にアップグレードしました。 > * [Windows] mrubyを有効にしました。 > * [Windows] LZ4をバンドルしました。 > * [RPM] PostgreSQL 9.5をサポートしました。 > * [jsonb] シーケンシャルスキャンをサポートしました。 > > * オペレータークラスpgroonga.text_full_text_search_ops_v2 > を追加しました。これは実験的なオペレータークラスです。 > 後方互換性が壊れる可能性がありますが、新しい機能が入って > います。 現在サポートされているオペレーターは以下です。 > > * LIKE > * ILIKE > * &@: pgroonga.text_full_text_searchの%%と同等。 > * &?: pgroonga.text_full_text_searchの@@と同等。 > * &@>: 右側の複数のテキストのどれかが&@によってtrueを返す場合、trueを返す。 > * &?>: 右側の複数のテキストのどれかが&?によってtrueを返す場合、trueを返す。 > * &`: スクリプト構文を使う演算子(シーケンシャルスキャンでは使えない) > > * 複合主キーをサポートしました。 > > * VACUUMやANALYZEで有効なテーブルが削除される不具合を修正 > しました。この問題はREINDEXを使った後に起きていました。 > > * マルチバイト文字のテーブル名・カラム名をサポートしました。 > (サポートしているエンコーディングはUTF-8のみ) > > ## 新しいオペレータークラスと互換性について > > PGroongaのバージョンが1系の間は基本的に互換性を維持します。 > > ただし、このリリースで追加した > pgroonga.text_full_text_search_ops_v2のように > pgroonga.XXX_ops_v2というオペレータークラスを導入し、これら > は基本的に非互換とします。 > > これらのオペレータークラスを使っている人は基本的にアップグレー > ドに以下をしてもらいます。 > > * インデックス削除 > * PGroonga削除 > * PGroongaアップグレード > * PGroongaインストール > * インデックス作成 > > そして、PGroongaのバージョンが2系になるタイミングで非互換に > なります。これは、pgroonga.XXX_ops_v2から最後の「_v2」がと > れて既存のpgroonga.XXX_opsを置き換えるからです。 > > このときはすべてのユーザーが↑のようにアップグレードする必要 > があります。 > > 新機能をオペレーター追加で実現しているうちは↑のように運用し > ようと思っています。落ち着いたらメジャーバージョンアップでも > なるべく互換性を保つようにしようと思っています。 > > > それでは、PostgreSQLで日本語全文検索をしたい場合はPGroongaを > 試してみてください。 > > -- > 須藤 功平 <kou****@clear*****> > 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> > > Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: > http://groonga.org/ja/support/ > パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: > http://www.clear-code.com/recruitment/ > リーダブルコードワークショップ: > http://www.clear-code.com/services/code-reader/readable-code-workshop.html > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev