[groonga-dev, 04219] Re: Mroonga6.11(Groonga6.1.1)"ERROR 1026 (HY000): [ii][update][one] failed to create a buffer"

Back to archive index

Masanori Miyashita walnu****@gmail*****
2016年 12月 20日 (火) 01:18:02 JST


お世話になります。宮下です。

このテストデータは私が適当に作ったもので、実在するなにかを特定可能なものではございません。
したがって公開可能なデータです。

以下へアップロードいたしました。今週中に消すつもりですのでお早めに。
ぷぷっぷ!アップローダー
http://ww10.puny.jp/uploader/download/1482163360.gz

DL pass:mroonga

中身:
teraterm.log -- 検証作業時のターミナルへの出力ログ
multi_column_insert.sql -- insert文
create_table.sql -- テーブル定義
groonga.log エラー発生当時のログ

備考:拡張子はgzですが、実態はtar.gzなのでtarで解凍をお願いいたします。

また、有償サポートのご案内ありがとうございます。
今回はワークアラウンドの実施によりクリティカルな事態は避けられるいるので
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。、

2016年12月19日 17:19 YUKI Hiroshi <yuki****@clear*****>:

> クリアコード 結城です。
>
> 詳細な手順をありがとうございます。
>
> こちらのテストデータはセンシティブな情報を含む物でしょうか?
> もし公開可能なデータでしたら、Dropboxやどこか適当なファイル共有系のサー
> ビスにアップロードしていただいてこのML上でダウンロード方法を通知していた
> だくと、他の方にも追試していただけるかもしれません(不特定多数が見ること
> になるので、サービス規約は要確認ですが……)。
> https://navi.dropbox.jp/large-capacity-file
>
> また、実サービスの利用で深刻な影響が出ていて解決をお急ぎの場合には、
> 法人向けの有償サポートサービスもございますのでそちらまでお問い合わせ下さい。
> http://groonga.org/ja/support/
>
>
> Masanori Miyashita wrote:
> > 結城さん
> >
> > お世話になっております。宮下です。
> > お返事が遅くなり、申し訳ありません。
> > 土日も仕事であったことと、並行してテストデータの作成を行っていたため遅れ
> > ましたorz
> >
> >>環境構築の項で、RPMパッケージのインストールとソースからのビルドを両方実
> >>施されているようですが、これは最終的にはソースからビルドした
> >>MySQL/Mroongaが使われることが想定されているということでしょうか?
> >
> > すべてMySQL/Mroonga/Groongaすべてソースからビルドしたものです。
> > しかし、groonga-develは必要なかったようですね。前任者がdevelもインストー
> > ルした上でGroongaをソースからビルドしていたので必要かと思い込んでおりま
> > した。
> >
> >>また、エラーの再現手順について、新しいデータベースを作成する所から順番に
> >>このコマンドを実行するとエラーが発生する、というような形で手順を教えてい
> >>ただくことはできますでしょうか?
> >
> > ■再現手順
> > 1)データベース作成
> > CREATE DATABASE mrn_test;
> >
> > 2)テーブル作成
> > CREATE TABLE `multi_column` (
> >   `col1` int(11) NOT NULL,
> >   `col2` varchar(64) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
> >   `col3` varchar(64) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
> >   `col4` int(11) NOT NULL,
> >   `col5` bigint(20) NOT NULL,
> >   `col6` varchar(255) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
> >   `col7` bigint(20) NOT NULL,
> >   `col8` varchar(255) COLLATE utf8_bin DEFAULT NULL,
> >   `col9` datetime DEFAULT NULL,
> >   `col10` datetime DEFAULT NULL,
> >   PRIMARY KEY (`col1`,`col2`,`col3`,`col4`,`col5`,`col6`,`col7`),
> >   KEY `multi_column_ix1` (`col1`,`col2`,`col3`,`col8`,`col7`),
> >   KEY `multi_column_ix2` (`col1`,`col2`,`col3`,`col4`,`col8`,`col7`),
> >   KEY `multi_column_ix3` (`col1`,`col2`,`col7`,`col5`),
> >   FULLTEXT KEY `multi_column_ix4` (`col8`)
> > ) ENGINE=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_bin ;
> >
> > 3)データをINSERT
> > source insert.dump
> > ※90万行ほどinsertしたところでエラーが出始めます。
> >
> > ■エラーログ by groonga.log
> > 2016-12-18 19:30:22.775664|A|ac2d5700|[ii][update][one] failed to create
> > a buffer: <multi_column#multi_column_ix3.index>: <1290899>:<1>:<501928>:
> > size:<12>
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787762|A|ac2d5700|/usr/local/lib/libgroonga.so.0(
> grn_ii_update_one+0x2c19)
> > [0x7f79dca66bc9]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787842|A|ac2d5700|/usr/local/lib/libgroonga.so.0(
> grn_ii_column_update+0x2871)
> > [0x7f79dca6fe5e]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787923|A|ac2d5700|/usr/local/lib/libgroonga.so.0(
> grn_column_index_update+0x296)
> > [0x7f79dc8ff837]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787945|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/lib/plugin/ha_
> mroonga.so(_ZN10ha_mroonga39storage_write_row_
> multiple_column_indexEPhjP6st_keyP8_grn_obj+0x140)
> > [0x7f79dd1734c0]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787956|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/lib/plugin/ha_
> mroonga.so(_ZN10ha_mroonga41storage_write_row_multiple_column_indexesEPhj+
> 0x9c)
> > [0x7f79dd17365c]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787967|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/lib/plugin/ha_
> mroonga.so(_ZN10ha_mroonga17storage_write_rowEPh+0x456)
> > [0x7f79dd17ee66]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787978|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_
> ZN7handler12ha_write_rowEPh+0xb0)
> > [0x5913a0]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.787989|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_Z12write_
> recordP3THDP5TABLEP9COPY_INFOS4_+0x79)
> > [0x6b8599]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788000|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_
> Z12mysql_insertP3THDP10TABLE_LISTR4ListI4ItemERS3_IS5_ES6_
> S6_15enum_duplicatesb+0xabf)
> > [0x6bf9ff]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788011|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_
> Z21mysql_execute_commandP3THD+0x190c)
> > [0x6d6e8c]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788022|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_Z11mysql_
> parseP3THDPcjP12Parser_state+0x4c7)
> > [0x6da4c7]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788033|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_
> Z16dispatch_command19enum_server_commandP3THDPcj+0x189c)
> > [0x6dbe5c]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788043|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(_Z24do_handle_one_
> connectionP3THD+0x10d)
> > [0x6a423d]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788054|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(
> handle_one_connection+0x42)
> > [0x6a4372]
> > 2016-12-18
> > 19:30:22.788086|A|ac2d5700|/mysql/MyHome/bin/mysqld(pfs_
> spawn_thread+0x127)
> > [0xaa8e47]
> > 2016-12-18 19:30:22.788097|A|ac2d5700|/lib64/libpthread.so.0(+0x7aa1)
> > [0x7f79e0219aa1]
> >
> >
> > この現象ですが少なくともデータの内容にもよると思うのですが100万行前後無
> > いと発生しない可能性があります。
> > こちらでテストデータを作成したのでよろしければ、提供したいのですがいかが
> > でしょうか。アップローダの指定などがありましたら教えていただけますと幸い
> > です。
> > サイズは32MB程度です。
> > 内容は、以下を予定しております。
> > ・create table のsql
> > ・insertのsql
> > ・再現当時のエラーログならびに、ターミナルへのsourceコマンドの結果
> >
> >
> > また、少し話は変わりますが、上記エラーは6.09~6.11で発生いたしました。
> > 当初6.11にアップグレードしたのですが、このエラーで詰まってしまい、しかし
> > 時間もあまりないことから、
> > 一つ一つダウングレードを行い6.09まで行いました。6.09までなのは以下のエ
> > ラーを回避したかったからです。
> >
> >     インデックスの削除チェック漏れを修正しました。ヒットすべきものが検索
> >     結果から漏れてしまっていました。Groonga 6.0.3以降がこの問題の影響を
> >     受けます。 [groonga-dev, 04107] [かずひこさんが報告]
> >
> >
> > そのため、次にMroonga6.02/Groonga6.0.2にダウングレードしましたが今度は
> > 4.11のときと同じ不具合が発生し、
> > 最終的には6.11でラッパーモードのして解決しました。ちなみに、4.11の不具合
> > もラッパーモードでは発生しませんでした。
> > 過去のMLを拝見したところ、マルチインデックス関係でラッパーモードでは発生
> > しないがストレージモードでは発生するという事象があったようで
> > それにヒントを得て検証してみたところうまくいった状態です。
> >
> > 以上、よろしくお願いいたします。
> >
> >
> > 2016年12月16日 15:52 YUKI Hiroshi <yuki****@clear*****
> > <mailto:yuki****@clear*****>>:
> >
> >     クリアコード 結城です。
> >
> >     環境構築の項で、RPMパッケージのインストールとソースからのビルドを両方実
> >     施されているようですが、これは最終的にはソースからビルドした
> >     MySQL/Mroongaが使われることが想定されているということでしょうか?
> >
> >     また、エラーの再現手順について、新しいデータベースを作成する所から順番に
> >     このコマンドを実行するとエラーが発生する、というような形で手順を教えてい
> >     ただくことはできますでしょうか?
> >
> >     それから、差し支えなければMroonga(Groonga)のログもご確認・ご提供いただ
> >     けますでしょうか?
> >     ログは /var/lib/mysql/groonga.log の位置に出力されているはずで、エラー発
> >     生時の詳細情報が出力されている可能性があります。
> >
> >     --
> >     結城 洋志 <YUKI Hiroshi>
> >     E-mail: yuki****@clear***** <mailto:yuki****@clear*****>
> >
> >     株式会社クリアコード
> >     〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-29-9
> >                 中野ビル3階
> >     TEL : 03-5927-9440
> >     FAX : 03-5927-9441
> >     WWW : http://www.clear-code.com/
> >
> >     _______________________________________________
> >     groonga-dev mailing list
> >     groon****@lists***** <mailto:groon****@lists*****>
> >     http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev
> >     <http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev>
> >
> >
> >
> >
> > _______________________________________________
> > groonga-dev mailing list
> > groon****@lists*****
> > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev
> >
>
> --
> 結城 洋志 <YUKI Hiroshi>
> E-mail: yuki****@clear*****
>
> 株式会社クリアコード
> 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-29-9
>             中野ビル3階
> TEL : 03-5927-9440
> FAX : 03-5927-9441
> WWW : http://www.clear-code.com/
>
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
下載 



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index