[groonga-dev,02392] Re: 募集: Windows用Mroongaパッケージをビルドしてくれる人

Back to archive index

Susumu Yata susum****@gmail*****
2014年 6月 2日 (月) 12:52:49 JST


横山さん,ご報告ありがとうございます.

unset をコメントアウトした犯人の矢田です.

この問題に対応するチケットを Groonga の Redmine に作成しておきました.
これから調査いたします.

- Bug #2582: Windows 7 + Visual C++ 2013 Express + Mroonga 4.03
でビルドエラーになる - Groonga - Groonga issues!
 - http://redmine.groonga.org/issues/2582

2014年6月2日 11:42 Masafumi Yokoyama <myoko****@gmail*****>:
> 横山です。
>
> 2014年6月2日 10:16 Kouhei Sutou <kou****@clear*****>:
>> パス名が長いのってテストファイルですよね?MariaDB同梱版はテ
>> ストを抜いちゃってもいいかもしれないですねぇ。
>
> はい、テストファイルだと思います。
>
> Errno::ENOENT: No such file or directory - ./mariadb-10.0.11-with-mroonga-4.03-f
> or-windows/storage/mroonga/vendor/groonga/vendor/plugins/groonga-normalizer-mysq
> l/test/suite/unicode_ci_except_kana_ci_kana_with_voiced_sound_mark/halfwidth_kat
> akana_ha_line_with_semi_voiced_sound_mark.test
>
> とか、
>
> Errno::ENOENT: No such file or directory - ./mariadb-10.0.11-with-mroonga-4.03-f
> or-windows/storage/mroonga/vendor/groonga/vendor/plugins/groonga-normalizer-mysq
> l/test/suite/unicode_ci_except_kana_ci_kana_with_voiced_sound_mark/halfwidth_kat
> akana_ha_line_with_semi_voiced_sound_mark.expected
>
> です。
>
>
>> storage/mroonga/vendor/groonga/CMakeLists.txtの中のunset()っ
>> ていう行がコメントアウトされていると思うのですが、それを有効
>> にするとうまくいくか確認してもらえないでしょうか。
>>
>> CMakeのビルド周りで変わったのってそこらへんだけなんですよ。
>
> unset()の行を有効にしたところ、ビルドが成功しました!
> 動作確認は後ほど。。。
>
>
> --
> 横山 昌史 (Masafumi Yokoyama)
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev



-- 
Susumu Yata <susum****@gmail*****>



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index