Tasuku SUENAGA
a****@razil*****
2009年 11月 11日 (水) 23:10:04 JST
すえながです。 1つも検索結果が返ってこない方が自然だと考えます。 # httpテストの影響か、 # rubyがないときはNO_RUBY=yesが必要になったのかな… Kouhei Sutou さんは書きました: > 須藤です。 > > 全文検索をする場合は以下のように索引用カラムを作成すると思い > ます。 > > docsテーブル: > bodyカラム: 本文 > > termsテーブル: > docs_bodyカラム: docs.bodyの索引 > > この状態で > > body:単語 > > というクエリで検索(docs.bodyの中身を「単語」で全文検索)す > ると、terms.docs_bodyを使って全文検索をし、該当したレコード > だけ返してくれます。 > > しかし、以下のように索引がない状態で同様の検索をするとすべて > のレコードが返ってきます。 > > docsテーブル: > bodyカラム: 本文 > > termsテーブルはなし > > このときは1つも検索結果が返ってこない方が自然な気がするので > すが、これは意図した挙動でしょうか。 > > テストを追加しておいたので、以下で試すことができます。 > > % NO_RUBY=yes test/unit/run-test.sh -n test_table_select_match_nonexistent --- tasuku <a****@razil*****>